Author Information

Uniform Heading:
加藤, 重広(1964-)||カトウ, シゲヒロ
Type of Name:
Personal
Place:
八戸市
Date:
1964
"See From" ref.:
Kato, Shigehiro
Note:
博士(文学)(東京大学)
富山大学人文学部言語学コース助教授、北海道大学大学院文学研究科教授
専門:言語学(統語論, 語用論)
SRC:みんなの日本語教室 / 加藤重広著 (三笠書房, [2001.6]) のブックジャケットによる
EDSRC:言語研究の諸相 : 研究の最前線 / 北海道大学大学院文学研究科言語情報学講座編(北海道大学出版会, 2010.3)
Author ID:
DA13147533


 close
1.

Book

Book
加藤重広著 ; 町田健編
Published: 東京 : 研究社, 2004.7
Series: シリーズ・日本語のしくみを探る / 町田健編 ; 6
Holdings: loading…
2.

Book

Book
加藤重広, 澤田淳編
Published: 東京 : 研究社, 2020.3
Holdings: loading…
3.

Book

Book
田中廣明 [ほか] 編
Published: 東京 : 開拓社, 2020.7
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
過去分詞givenに見る談話的用法への変遷について 早瀬尚子 [著]
Having said that構文と談話機能 : 周辺部の観点から 大橋浩 [著]
19世紀前半のドイツの会話文における「親密」「疎遠」「敬意」 : ドラマの台詞とベートーヴェンの筆談帳を資料として 佐藤恵 [著]
「なので」が接続詞化するまで 尾谷昌則 [著]
話し手の知的信頼度の理解 : 暗黙的・明示的な理解およびオンラインとオフラインの理解の比較 松井智子 [著]
身体表現活動セッションでの指導者と子どもたちとのインタラクションとその変遷 : 相互適応の観点から 深田智 [著]
方向指示と空間参照枠 小島隆次 [著]
アイデンティティ・ワークとスタンスの多層性 : からかいのプレイから 高梨博子 [著]
発話頭の「ハ」成立の動機付け : 動的文法観に基づく一考察 堀内ふみ野, 中山俊秀 [著]
グライスの枠組みの動的な運用方法と失言が不適切な理由 西田光一 [著]
構文語用論Constructional Pragmaticsの可能性 : 語用論が切り開く構文研究の新たな地平 吉川正人 [著]
心理的文脈と前提に関する動的語用論的研究 加藤重広 [著]
過去分詞givenに見る談話的用法への変遷について 早瀬尚子 [著]
Having said that構文と談話機能 : 周辺部の観点から 大橋浩 [著]
19世紀前半のドイツの会話文における「親密」「疎遠」「敬意」 : ドラマの台詞とベートーヴェンの筆談帳を資料として 佐藤恵 [著]
4.

Book

Book
加藤重広著
Published: 東京 : 筑摩書房, 2019.3
Series: ちくま新書 ; 1396
Holdings: loading…
5.

Book

Book
加藤重広, 滝浦真人編
Published: 東京 : ひつじ書房, 2016.11
Holdings: loading…
6.

Book

Book
加藤重広編
Published: 東京 : ひつじ書房, 2015.12-
Holdings: loading…
7.

Book

Book
加藤重広著
Published: 東京 : 研究社, 2006.12
Holdings: loading…