「清明上河図」をよむ
- 種類:
- 図書
- 責任表示:
- 伊原弘編
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 東京 : 勉誠出版, 2003.10
- 形態:
- 8, 383p : 挿図 ; 22cm
- 著者名:
- 目次情報:
-
『清明上河図』全図 張択端作画 『清明上河図』跋文集 座談会『清明上河図』をよむ 伊原弘 [ほか] 討論 『清明上河図』と北宋末期の社会 伊原弘 [執筆] 境界の風景 : 形象としての、あるいは方法としての 中野美代子 [執筆] 建築から解読する中国中世の都市社会 高村雅彦 [執筆] 『清明上河図』にみる樹木と石 : 京の庭園のかおり 木津雅代 [執筆] 『清明上河図』の船を造る 山形欣哉 [執筆] テーブルと腰掛から見た『清明上河図』 小泉和子 [執筆] その後の『清明上河図』 : 作品史の中の一断章 板倉聖哲 [執筆] 『清明上河図』中のひとびとの識字と計算能力 本田精一 [執筆] 『清明上河図』にみる飲食 日下翠 [執筆] あふれる看板 : 消費と健康へのいざない 伊原弘 [執筆] 『清明上河図』のテーブルの上 塩卓悟 [執筆] 『清明上河図』に描かれた桶と樽 小泉和子 [執筆] 開封銅銭雑話 本田精一 [執筆] 『清明上河図』と日本の都市景観 : 『年中行事絵巻』『一遍上人絵伝』『洛中洛外図屏風』との比較を通して 玉井哲雄 [執筆] 絵画史料としての『清明上河図』 : 日本史からの読み方 黒田日出男 [執筆] 『清明上河図』は『金瓶梅』の生みの親? 中野美代子 [執筆] 『清明上河図』の行交うひとびとに会い、その運命を読む 清木場東 [執筆] 「橋の下、水は流るる:『清明上河図』に関するさらなる一考察」より抜粋 ジュリア・K・ムレー [執筆] ; 吉田真弓訳 『清明上河図』と宋代東京の歴史的地理 リンダ・C・ジョンソン [執筆] ; 吉田真弓訳 皇后と葬送、麺と豚 : 『東京夢華録』と都市紀行文学の萌芽 ステファン・H・ウエスト [執筆] ; 吉田真弓訳 『清明上河図』全図 張択端作画 『清明上河図』跋文集 座談会『清明上河図』をよむ 伊原弘 [ほか] 討論 『清明上河図』と北宋末期の社会 伊原弘 [執筆] 境界の風景 : 形象としての、あるいは方法としての 中野美代子 [執筆] 建築から解読する中国中世の都市社会 高村雅彦 [執筆] - 書誌ID:
- BA64137199
- ISBN:
- 9784585040569 [4585040560]
類似資料:
農山漁村文化協会 |
早川書房 |
中国書店 |
建帛社 |
白帝社 |
建帛社 |
研文出版 |
美術出版社 |
小学館 |
建帛社 |
小学館 |
政界往来社 |