>> Google Books
文科の継承と展開 : 都留文科大学国文学科五十周年記念論文集
種類:
図書
責任表示:
都留文科大学国文学科編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 勉誠出版, 2011.3
形態:
7, 607p ; 22cm
著者名:
目次情報:
伝後伏見院筆広沢切 久保木哲夫著
庄野潤三と富士正晴(一) : 未発表の富士宛庄野書簡70通をめぐって 鷺只雄著
藤原宇合と高橋虫麻呂作歌 大久保廣行著
都留文科大学附属図書館蔵『伊勢物語』について : 紹介と書入注の国語学的小考 高橋宏幸著
江戸中期洞門系「講義録」の一文体 : 駒澤大学図書館蔵『碧巌百則着語辨注』から 樋渡登著
続「なまよみの甲斐」考 鈴木武晴著
『紫式部日記』消息的部分の位置づけ : 『阿仏の文』を合わせ鏡として 加藤静子著
『久安百首』部類本考 : 配列構成について 佐藤明浩著
一家に遊女もねたり 楠元六男著
「100%の愛」の裏切り : 村上春樹『レキシントンの幽霊』の深層批評 田中実著
『歴程』における宮沢賢治 阿毛久芳著
大佛次郎と内村鑑三 新保祐司著
志賀直哉「憶ひ出した事」 : 相馬事件の<記憶>と思い出されなかったこと 古川裕佳著
中井履軒の京都往還 寺門日出男著
単元学習の史的展開と学力観 : 国語科における「方法としての単元学習」の問題・その史的研究 牛山恵著
平家物語における対称の代名詞「君」の用法 : 特異な用例の検討・覚一本に拠る 伊藤一重著
八代集の「詞書」の語彙について 若林俊英著
『徒然草』の作者が目指したもの : 『徒然草』の構成から見る 播摩光寿著
藤山惟熊と『藤山詩論』 高橋昌彦著
白鳥史劇のオリジナリティー : 戯曲「光秀と紹巴」をめぐって 瓜生清著
万博と文学 : <人類>が主語になるとき 石川巧著
夢のふるまい : 眠らない詩人たち 宮崎真素美著
うつくしき幻想の楕円 : 花田清輝「楕円幻想--ヴィヨン」論 渡邊史郎著
菅原道真の大宰府時代の漢詩「敍意一百韻」の構成論考 : 「敍意一百韻」の重層構造についての考察一試論 焼山廣志著
杜甫詩における自称表現について : 「杜陵の野老」を中心に 谷口真由実著
伝後伏見院筆広沢切 久保木哲夫著
庄野潤三と富士正晴(一) : 未発表の富士宛庄野書簡70通をめぐって 鷺只雄著
藤原宇合と高橋虫麻呂作歌 大久保廣行著
都留文科大学附属図書館蔵『伊勢物語』について : 紹介と書入注の国語学的小考 高橋宏幸著
江戸中期洞門系「講義録」の一文体 : 駒澤大学図書館蔵『碧巌百則着語辨注』から 樋渡登著
続「なまよみの甲斐」考 鈴木武晴著
続きを見る
書誌ID:
BB05719891
ISBN:
9784585290148 [4585290141]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

都留文科大学

都留文科大学

堀川, 徹(1950-), 高橋, 英海(1965-), 矢島, 洋一(1970-), 小林, 春夫(哲学), 東長, 靖(1960-), 二宮, 文子, 中西, 竜也(1976-), 佐藤, 実(1970-)

明治書院

都留文科大学大学院

都留文科大学大学院

愛知県立女子短期大学国文科, 愛知県立大学文学部国文学科, 愛知県立女子短期大学国文学科

愛知県立大学文学部国文学科 : 愛知県立女子短期大学国文学科

3 雑誌 国文学論考

都留文科大学国語国文学会

都留文科大学国語国文学会

9 雑誌 帝京国文学

帝京大学国語国文学会

帝京大学国語国文学会

専修大学大学院社会知性開発研究センター/言語・文化研究センター

専修大学大学院社会知性開発研究センター/言語・文化研究センター

10 雑誌 中京國文學

中京大学国文学会, 中京大学文学会

中京大学国文学会

秋谷, 幸治(1978-)

汲古書院

神戸商科大学

神戸商科大学

6 図書 継承と創造

佐藤, 彰一(1945-), 早川, 良弥(1935-)

ミネルヴァ書房

12 雑誌 椙山國文學

椙山女学園大学国文学会

椙山女学園大学国文学会