植民地近代性の国際比較 : アジア・アフリカ・ラテンアメリカの歴史経験
- 種類:
- 図書
- 責任表示:
- 永野善子編著 ; 神奈川大学人文学研究所編
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 東京 : 御茶の水書房, 2013.3
- 形態:
- 308p ; 22cm
- 著者名:
- シリーズ名:
- 神奈川大学人文学研究叢書 ; 31 <BN00495791>
- 目次情報:
-
親日であれ親米であれ我が郷土 : 植民地台湾で育った米軍政下琉球の沖縄人文化行政官 泉水英計 [執筆] 脱植民地化の課題と「左翼」ナショナリズム : 金斗鎔の場合 尹健次 [執筆] 抵抗の歴史としての反米ナショナリズム : レナト・コンスタンティーノを読む 永野善子 [執筆] 植民地期タガログ語短編小説にみる教育と近代 : 農村・学歴・植民地都市 岡田泰平 [執筆] 非常事態時期マラヤにおける植民地的/冷戦的近代化とその横領 : スクウォッター再定住事業と植民地政府、華人有力者、地域住民の行動 村井寛志 [執筆] 相互行為としての制度 : タイ農村における研修と選挙の集まりの場から 高城玲 [執筆] タイ近代性としての小農的世界 : タイ東北部市場における米の価格形成の問題を中心にして 菅原昭 [執筆] アフリカの植民地近代性 : 「宗教」の侵入について 中林伸浩 [執筆] スワヒリ語による国民国家建設と植民地近代性論 : その可能性と不可能性をめぐって 小馬徹 [執筆] ラテンアメリカにおける西欧中心主義近代化思想の克服 : ボリバル、マルティ、キューバ、ボリビア 後藤政子 [執筆] 親日であれ親米であれ我が郷土 : 植民地台湾で育った米軍政下琉球の沖縄人文化行政官 泉水英計 [執筆] 脱植民地化の課題と「左翼」ナショナリズム : 金斗鎔の場合 尹健次 [執筆] 抵抗の歴史としての反米ナショナリズム : レナト・コンスタンティーノを読む 永野善子 [執筆] 植民地期タガログ語短編小説にみる教育と近代 : 農村・学歴・植民地都市 岡田泰平 [執筆] 非常事態時期マラヤにおける植民地的/冷戦的近代化とその横領 : スクウォッター再定住事業と植民地政府、華人有力者、地域住民の行動 村井寛志 [執筆] 相互行為としての制度 : タイ農村における研修と選挙の集まりの場から 高城玲 [執筆] - 書誌ID:
- BB1206980X
- ISBN:
- 9784275010162 [4275010167]
類似資料:
岩波書店 |
岩波書店 |
岩波書店 |
青木書店 |
御茶の水書房 |
東京大学出版会 |
めこん |
時事通信社 |
六興出版 |
第一法規出版 |
岩波書店 |
新曜社 |