著者典拠情報

著者標目形:
尹, 健次(1944-)||윤, 건차
属性:
Personal
場所:
京都
日付:
1944
から見よ参照形:
尹, 健次||イン, ケンジ
尹, 健次||ユン, コオンチャ
Yun, Kǒn Ch'a
Yun, Kooncha
Yun, Koň Ch'a
Yun, Konch'a
Yun, Kon Ch'a
Yoon, Keun Cha
注記:
都立大・講師,教育博
「朝鮮近代教育の思想と運動」(東京大学出版会, 1982)著者
出生地の追加は著書「孤絶の歴史意識 : 日本国家と日本人」(岩波書店,1990)より
神奈川大学教授
EDSRC:朝鮮近代教育の思想と運動 / 尹健次著(東京大学出版会, 1982.12)
EDSRC:異質との共存 : 戦後日本の教育・思想・民族論 / 尹健次著(岩波書店, 1987.3)
EDSRC:현대 한국의 사상흐름 : 지식인과 그 사상 1980-90년대 / 윤건차 지음 ; 장화경 옮김(당대, 2000) によってSAFフィールドを追加
著者典拠ID:
DA00474479


 close
1.

図書

図書
永野善子編著 ; 神奈川大学人文学研究所編
出版情報: 東京 : 御茶の水書房, 2013.3
シリーズ名: 神奈川大学人文学研究叢書 ; 31
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
親日であれ親米であれ我が郷土 : 植民地台湾で育った米軍政下琉球の沖縄人文化行政官 泉水英計 [執筆]
脱植民地化の課題と「左翼」ナショナリズム : 金斗鎔の場合 尹健次 [執筆]
抵抗の歴史としての反米ナショナリズム : レナト・コンスタンティーノを読む 永野善子 [執筆]
植民地期タガログ語短編小説にみる教育と近代 : 農村・学歴・植民地都市 岡田泰平 [執筆]
非常事態時期マラヤにおける植民地的/冷戦的近代化とその横領 : スクウォッター再定住事業と植民地政府、華人有力者、地域住民の行動 村井寛志 [執筆]
相互行為としての制度 : タイ農村における研修と選挙の集まりの場から 高城玲 [執筆]
タイ近代性としての小農的世界 : タイ東北部市場における米の価格形成の問題を中心にして 菅原昭 [執筆]
アフリカの植民地近代性 : 「宗教」の侵入について 中林伸浩 [執筆]
スワヒリ語による国民国家建設と植民地近代性論 : その可能性と不可能性をめぐって 小馬徹 [執筆]
ラテンアメリカにおける西欧中心主義近代化思想の克服 : ボリバル、マルティ、キューバ、ボリビア 後藤政子 [執筆]
親日であれ親米であれ我が郷土 : 植民地台湾で育った米軍政下琉球の沖縄人文化行政官 泉水英計 [執筆]
脱植民地化の課題と「左翼」ナショナリズム : 金斗鎔の場合 尹健次 [執筆]
抵抗の歴史としての反米ナショナリズム : レナト・コンスタンティーノを読む 永野善子 [執筆]
2.

図書

図書
岡村遼司, 今野敏彦編
出版情報: 東京 : 明石書店, 1997.4
所蔵情報: loading…