著者典拠情報

著者標目形:
武田, 時昌(1954-)||タケダ, トキマサ
属性:
Personal
場所:
大阪府
日付:
1954
から見よ参照形:
Takeda, Tokimasa
注記:
京都大学文学部助手→京都大学人文科学研究所教授(2005年現在). 中国科学思想史専攻
出生地の追加は、訳書「易のニューサイエンス」(東方書店, 1989)の奥付より (1954年大阪府生まれ)
EDSRC:韓国科学史 : 技術的伝統の再照明 / 全相運著 : 許東粲訳 : 宮島一彦, 武田時昌校訂(日本評論社, 2005.10)
著者典拠ID:
DA03947806


 close
1.

図書

図書
武田時昌編
出版情報: 京都 : 臨川書店, 2021.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
東アジア科学史研究の新展開 武田時昌著
陰陽五行説の構造的把握 清水浩子著
蔡元定と西学 安大玉著
『周易』占に対する丁若鏞の見解 金永植著 ; 杉山豊訳
古代中国における上帝信仰と千畝の戦い 小澤賢二著
「太一」の宇宙論と政治哲学 鄭宰相著
馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》乙篇の構造と思想 名和敏光著
南北朝時代の天文記録 李文揆著 ; 宮川卓也訳
道教における養胎の技法 加藤千恵著
明清居住空間考 高井たかね著
東アジア食文化の新考察 古藤友子著
19世紀初の朱子学的潮汐説の再構成 具萬玉著 ; 杉山豊訳
近世医書の流通とその行方 多田伊織著
朝鮮後期における西洋数学の影響と数理観念の変化 金文鎔著 ; 南聲鎬訳
創造的逸脱の想像 文重亮著 ; 南聲鎬訳
清末明治期におけるユークリッド幾何学の伝播 薩日娜著
東アジア科学史研究の新展開 武田時昌著
陰陽五行説の構造的把握 清水浩子著
蔡元定と西学 安大玉著
2.

図書

図書
武田時昌編
出版情報: 京都 : 臨川書店, 2021.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
先秦の惑星観 武田時昌著
『春秋左氏伝』における魂魄二元的な見方の萌芽 白雲飛著
帛書『刑徳』乙篇の刑徳小遊 小倉聖著
『淮南子』天文訓 橋本敬造著
『霊台秘苑』のテキストについて 高橋あやの著
インド占星術と『宿曜経』 矢野道雄著
宿曜経写本覚書 林隆夫著
後鳥羽上皇の水無瀬離宮〈水無瀬殿〉の構造とその選地設計思想について 豊田裕章著
アリストテレスを運気論で読み解く 平岡隆二著
須弥山説受容と須弥山儀 清水浩子著
川辺信一の2枚の図 小林博行著
『仏国暦象編』におけるインド天文学について 麥文彪, 上田真啓著
伊能忠敬『山島方位記』に基づく19世紀初頭の日本附近の地磁気偏角 辻本元博著
「兩曜運旋略儀」について 梅林誠爾著
先秦の惑星観 武田時昌著
『春秋左氏伝』における魂魄二元的な見方の萌芽 白雲飛著
帛書『刑徳』乙篇の刑徳小遊 小倉聖著
3.

図書

図書
武田時昌著
出版情報: 京都 : 臨川書店, 2018.10
シリーズ名: 京大人文研東方学叢書 ; 5
所蔵情報: loading…