著者典拠情報

著者標目形:
西脇, 順三郎(1894-1982)||ニシワキ, ジュンザブロウ
属性:
Personal
場所:
新潟県
日付:
1894-1982
から見よ参照形:
*Nishiwaki, Junzaburō, 1894-1982
注記:
EDSRC:詩の原理 / 金子光晴[ほか]執筆(筑摩書房, 1967.10)
「西脇順三郎全集」(筑摩書房)
「ラングランド」(研究社,1980)の著者
著者典拠ID:
DA00360094


 close
1.

図書

図書
G.チョーサー著 ; 西脇順三郎訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1987
シリーズ名: ちくま文庫
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
西脇順三郎, 渡辺一夫訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1961.11
シリーズ名: 世界文學大系 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報:
カンタベリ物語 チョーサー[著] ; 西脇順三郎訳
ガルガンチュワ物語 ラブレー[著] ; 渡辺一夫訳
パンタグリュエル物語 ラブレー[著] ; 渡辺一夫訳
カンタベリ物語 チョーサー[著] ; 西脇順三郎訳
ガルガンチュワ物語 ラブレー[著] ; 渡辺一夫訳
パンタグリュエル物語 ラブレー[著] ; 渡辺一夫訳
3.

図書

図書
西脇順三郎 [ほか] 編集協力
出版情報: 東京 : 実業之日本社, 1997.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
【特別寄稿】辰野隆教授の最終講義 中村真一郎[著]
詩『最終講義』 西脇順三郎[講義]
大学辞職の日 矢内原忠雄[講義]
何のために経済学を学んだか 大内兵衛[講義]
ラブレー考(Rabelaesiana)第二八講/二九講 渡辺一夫[講義]
内科臨床と剖検による批判 冲中重雄[講義]
二つの世界観 石田英一郎[講義]
哲学の根本問題 田中美知太郎[講義]
杜甫の詩論と詩 吉川幸次郎[講義]
イギリス経済史における十五世紀 大塚久雄[講義]
人文科学における共同研究 桑原武夫[講義]
中国古代史研究四十年 貝塚茂樹[講義]
最終講義オーギュスト・コント 清水幾太郎[講義]
インド思想文化への視角 中村元[講義]
建築空間の構成と研究 芦原義信[講義]
ケインズ再考 : 新しい企業社会像を求めて 宮崎義一[講義]
事実と理論の間 中根千枝[講義]
内発的発展の三つの事例 鶴見和子[講義]
視聴覚文化時代の展望 加藤秀俊[講義]
【特別寄稿】辰野隆教授の最終講義 中村真一郎[著]
詩『最終講義』 西脇順三郎[講義]
大学辞職の日 矢内原忠雄[講義]
4.

図書

図書
金子光晴著 . 西脇順三郎著 . 三好達治著 . 草野心平著 . 中原中也著
出版情報: 東京 : 講談社, 1967.4
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 77
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
水の流浪(抄) 金子光晴著
金子光晴著
落下傘 金子光晴著
蛾(抄) 金子光晴著
女たちへのエレジー(抄) 金子光晴著
鬼の兒の唄(抄) 金子光晴著
非情(抄) 金子光晴著
IL 金子光晴著
Ambarvalia 西脇順三郎著
旅人かえらず 西脇順三郎著
近代の寓話(抄) 西脇順三郎著
第三の神話(抄) 西脇順三郎著
豐饒の女神(抄) 西脇順三郎著
寶石の眠り(抄) 西脇順三郎著
禮記(抄) 西脇順三郎著
私の詩作について 西脇順三郎著
惱髄の日記 西脇順三郎著
考えをかくすもの 西脇順三郎著
測量船 三好達治著
四行詩集 三好達治著
霾(抄) 三好達治著
艸千里(抄) 三好達治著
一點鐘(抄) 三好達治著
朝菜集・寒柝(抄) 三好達治著
花筐(抄) 三好達治著
故郷の花(抄) 三好達治著
砂の砦(抄) 三好達治著
日光月光集(抄) 三好達治著
駱駝の瘤にまたがつて 三好達治著
萩原さんといふ人 三好達治著
假幻 三好達治著
第百階級(抄) 草野心平著
明日は天氣だ 草野心平著
母岩 草野心平著
絶景(抄) 草野心平著
富士山(抄) 草野心平著
日本砂漠(抄) 草野心平著
牡丹圏(抄) 草野心平著
天(抄) 草野心平著
第四の蛙 草野心平著
マンモスの牙(抄) 草野心平著
宮澤賢治の詩の性格 草野心平著
高村光太郎の人間像 草野心平著
山羊の歌 中原中也著
在りし日の歌 中原中也著
未刊詩篇(抄) 中原中也著
水の流浪(抄) 金子光晴著
金子光晴著
落下傘 金子光晴著