著者典拠情報

著者標目形:
小林, 純 (1950-)||コバヤシ, ジュン
属性:
Personal
場所:
新潟県
日付:
1950
から見よ参照形:
Kobayashi, Jun
Kobayasi, Zyun
注記:
立教大学経済学部助教授
研究社・研究課題総覧 人文・社会科学編 (1984) による
出生地の追加は訳書「文明形成の比較社会学」 (未來社, 1991) の奥付より
EDSRC:マックス・ヴェーバーとドイツ政治1890~1920 / ヴォルフガング・J. モムゼン著 ; 安世舟 [ほか] 訳 (未來社, 1993-1994)
EDSRC:ヴェーバー経済社会学への接近 / 小林純著 (日本経済評論社, 2010.2) の奥付によってSFフィールド (Kobayashi, Jun) を追加
EDSRC:大塚久雄から資本主義と共同体を考える : コモンウィール・結社・ネーション / 梅津順一, 小野塚知二編著(日本経済評論社, 2018.1) 執筆者紹介からNOTEフィールドを追加 (2018.2.22)
立教大学名誉教授 (2018.1現在)
著者典拠ID:
DA00470230


 close
1.

図書

図書
ゲオルク・フリードリヒ・クナップ著 ; 小林純, 中山智香子訳
出版情報: [東京] : 日経BP日本経済新聞出版 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2022.11
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
梅津順一, 小野塚知二編著
出版情報: 東京 : 日本経済評論社, 2018.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
問題提起 : 没後二〇年の大塚久雄 梅津順一 [執筆]
資本主義と可能性としてのコモンウィール 齋藤英里 [執筆]
近代資本主義とアソシエーション : 永遠の希望と永遠の絶望 小野塚知二 [執筆]
国民経済と経済統合 小林純 [執筆]
「ネーション」のとらえ方をめぐって : 大塚久雄と内村鑑三 柳父圀近 [執筆]
イギリスにおける宗教コミュニティーについて : 「チャーチ」と「チャペル」という教会史の視点 須永隆 [執筆]
大塚史学から継承すべき課題 石井寛治 [執筆]
大塚久雄の「方法」をめぐって 河合康夫 [執筆]
『共同体の基礎理論』と日本前近代史研究 保立道久 [執筆]
近代社会の「人間的基礎」と組織原理 : 小野塚報告に触発されて 斎藤修 [執筆]
国民経済論から国民経済の諸類型へ : 大塚久雄の産業革命論 道重一郎 [執筆]
大塚史学と近代奴隷制 平出尚道 [執筆]
大塚久雄とキリスト教 : 一九七〇年代を中心に 村松晋 [執筆]
私はどのように大塚史学を受容したか 肥前榮一 [執筆]
大塚先生・大塚史学とわたくし 近藤正臣 [執筆]
二つの補遺 : 『大塚久雄著作ノート』に関連して 上野正治 [執筆]
大塚久雄について若い友人に話すなら 高嶋修一 [執筆]
問題提起 : 没後二〇年の大塚久雄 梅津順一 [執筆]
資本主義と可能性としてのコモンウィール 齋藤英里 [執筆]
近代資本主義とアソシエーション : 永遠の希望と永遠の絶望 小野塚知二 [執筆]