1.
図書
尾本惠市 [ほか] 編集委員
出版情報:
東京 : 岩波書店, 2000.11-2001.5
子書誌情報:
loading…
所蔵情報:
loading…
2.
図書
家島彦一著
出版情報:
東京 : 朝日新聞社, 1993.4
子書誌情報:
loading…
所蔵情報:
loading…
3.
図書
家島彦一著
出版情報:
名古屋 : 名古屋大学出版会, 2006.2
子書誌情報:
loading…
所蔵情報:
loading…
4.
図書
家島彦一著
出版情報:
東京 : 平凡社, 2003.10
シリーズ名:
平凡社新書 ; 199
子書誌情報:
loading…
所蔵情報:
loading…
5.
図書
家島彦一著
出版情報:
東京 : 岩波書店, 1991.4
シリーズ名:
世界歴史叢書
子書誌情報:
loading…
所蔵情報:
loading…
6.
図書
尾本惠市 [ほか] 編
目次情報:
続きを見る
モンスーン文化圏という世界
家島彦一 [執筆]
モンスーンの卓越するインド洋
松山優治 [執筆]
インド洋伝統船の世界
深町得三 [執筆]
イスラム以前のインド洋世界 : ソコトラ島から垣間見る
蔀勇造 [執筆]
港を掘る : シナイ半島の港市遺跡
川床睦夫 [執筆]
アジアから見た東インド会社
鳥井裕美子 [執筆]
マダガスカルとボルネオのあいだ
内堀基光 [執筆]
インド洋のカヌー文化 : マダガスカル沿岸漁民ヴェズの村から
飯田卓 [執筆]
インド洋世界にひろがるインド系社会
内藤雅雄 [執筆]
ハドラミー・ネットワーク
新井和広 [執筆]
鳳凰は海路で渡った
大村次郷 [執筆]
モンスーンが育む世界
大村次郷, 花渕馨也, 松山優治, 家島彦一 [談]
モンスーン文化圏という世界
家島彦一 [執筆]
モンスーンの卓越するインド洋
松山優治 [執筆]
インド洋伝統船の世界
深町得三 [執筆]
7.
図書
尾本惠市 [ほか] 編
目次情報:
続きを見る
海のアジアが開く世界
濱下武志 [執筆]
海と人類
秋道智彌 [執筆]
アジアの海洋環境と生態系
加藤真 [執筆]
西からみた海のアジア史
家島彦一 [執筆]
東からみた海のアジア史 : 朝貢と倭寇
濱下武志 [執筆]
海を渡った女性たち
森崎和江 [執筆]
国際海洋法の新しい思想
布施勉 [執筆]
アジア都市の流転 : リポートシティへ
村松伸 [執筆]
海と疫病 : つなぐ海、へだてる海
飯島渉 [執筆]
傷ついた海 : 苦悩するフィジーのインド系住民と新しい南太平洋の文学
中村和恵 [執筆]
海へのまなざし
門田修 [執筆]
海とは何か、アジアとは何か
尾本惠市, 濱下武志, 村井吉敬, 家島彦一 [述]
海のアジアが開く世界
濱下武志 [執筆]
海と人類
秋道智彌 [執筆]
アジアの海洋環境と生態系
加藤真 [執筆]
8.
図書
尾本惠市 [ほか] 編
目次情報:
続きを見る
「海」からのアジア論に向けて
濱下武志 [執筆]
中国の海認識
茂木敏夫 [執筆]
環日本海
古廐忠夫 [執筆]
18世紀ジャワとはどんな世界だったのか : 「東南アジアの歴史のリズム」再考
白石隆 [執筆]
海底考古学 : 新安の沈没船を中心に
森本朝子 [執筆]
海の支配 : 南シナ海をめぐる国家間紛争の歴史と現在
浦野起央 [執筆]
漂流民の世界
春名徹 [執筆]
航海守護神と海域 : 媽祖・観音・聞得大君
豊見山和行 [執筆]
海を越えた宗族ネットワーク
瀬川昌久 [執筆]
東アジア海域世界と倭寇
真栄平房昭 [執筆]
沖縄の生活時間
児玉房子 [執筆]
東アジア海域のネットワーク
曹永和, 村井章介, 濱下武志 [述]
「海」からのアジア論に向けて
濱下武志 [執筆]
中国の海認識
茂木敏夫 [執筆]
環日本海
古廐忠夫 [執筆]
9.
図書
小澤実, 長縄宣博編著
出版情報:
札幌 : 北海道大学出版会, 2016.3
シリーズ名:
スラブ・ユーラシア叢書 ; 12
子書誌情報:
loading…
所蔵情報:
loading…
目次情報:
続きを見る
北西ユーラシア歴史空間の射程
小澤実 [執筆]
《総論》統一国家成立までのロシア
宮野裕 [執筆]
アラビア語史料に記録された北西ユーラシア世界 : とくにイブン・ファドラーン『報告書』による
家島彦一 [執筆]
キエフ・ルーシ形成期の北西ユーラシア世界とスカンディナヴィア : ルーン石碑の検討を中心に
小澤実 [執筆]
ロシア-ビザンツ緩衝地帯の蛮族観について : 一二世紀ビザンツ史書におけるペチェネーグを題材に
草生久嗣 [執筆]
コンスタンティノープルのストゥディオス修道院とルーシの修道士 : 正教文化の伝播について
橋川裕之 [執筆]
《総論》「ロシア帝国」への道のり
濱本真実 [執筆]
一五世紀ジョチ朝とモスクワの相互認識 : ロシア語訳テュルク語文書を中心に
川口琢司, 長峰博之 [執筆]
ペルシア語・チャガタイ語諸史料に見えるモンゴル王統系譜とロシア
赤坂恒明 [執筆]
オスマン朝におけるヨーロッパ認識の伝統と革新 : 一七世紀中葉以前の北西ユーラシア観を中心に
小笠原弘幸 [執筆]
ロシア近現代史の視点から
長縄宣博 [執筆]
北西ユーラシア歴史空間の射程
小澤実 [執筆]
《総論》統一国家成立までのロシア
宮野裕 [執筆]
アラビア語史料に記録された北西ユーラシア世界 : とくにイブン・ファドラーン『報告書』による
家島彦一 [執筆]
10.
図書
山中由里子編
出版情報:
名古屋 : 名古屋大学出版会, 2015.11
子書誌情報:
loading…
所蔵情報:
loading…
目次情報:
続きを見る
驚異考
山中由里子 [執筆]
ヨーロッパ中世における驚異
池上俊一 [執筆]
イスラームにおける奇跡の理論
二宮文子 [執筆]
中世イスラーム世界の旅行記と驚異譚 : 驚異を目にした人々
亀谷学 [執筆]
天上・地上の驚異を編纂する : ペルシア語百科全書成立の一二世紀
守川知子 [執筆]
ヨーロッパ中世の東方旅行記と驚異
大沼由布 [執筆]
ヨーロッパ中世の奇譚集
黒川正剛 [執筆]
コプト聖人伝に見られる驚異な奇跡譚
辻明日香 [執筆]
中東イスラーム世界の写本絵画と驚異
林則仁 [執筆]
イスラーム美術に表された驚異の動物
小林一枝 [執筆]
ヨーロッパ中世写本の挿絵に見る驚異
松田隆美 [執筆]
ロマネスク床モザイクに見る驚異 : オトラント大聖堂の分類不能な怪物たち
金沢百枝 [執筆]
ヨーロッパ中世の驚異譚における空間 (トポス) と時間 (クロノス)
池上俊一 [執筆]
東方の驚異 : ヨーロッパにおける巨大蟻の記述の変遷
大沼由布 [執筆]
動く島の秘密 : 巨魚伝説の東西伝播
杉田英明 [執筆]
想像の地理と周縁の民族 : 女人族伝承の東西伝播
山中由里子 [執筆]
驚異としての北方 : イブン・ファドラーンの記録を中心に
家島彦一 [執筆]
驚異としてのアフリカ大陸 : 中世アラビア語地理文献に見えるザンジュ地方
鈴木英明 [執筆]
ピラミッドという驚異
亀谷学 [執筆]
ペルセポリスとイスラーム世界の「七不思議」
守川知子 [執筆]
ストーン・ヘンジと驚異の国土
見市雅俊 [執筆]
月から見える万里の長城
武田雅哉 [執筆]
ヨーロッパ近世の驚異 : 怪物と魔女
黒川正剛 [執筆]
驚異の部屋「ヴンダーカンマー」の時代
小宮正安 [執筆]
自然誌と博物館 : 近世イギリスの驚異の行方
見市雅俊 [執筆]
「驚異の地インド」の内在化
小倉智史 [執筆]
イスタンブルの民衆と奇物 : 驚異から日常の中の異常へ
宮下遼 [執筆]
歴史的パレスチナにおける奇跡譚の今 : 聖者ハディル崇敬の事例
菅瀬晶子 [執筆]
驚異考
山中由里子 [執筆]
ヨーロッパ中世における驚異
池上俊一 [執筆]
イスラームにおける奇跡の理論
二宮文子 [執筆]
updating availability status information…