著者典拠情報

著者標目形:
大塚, 秀高 (1949-)||オオツカ, ヒデタカ
属性:
Personal
日付:
1949
から見よ参照形:
Otsuka, Hidetaka
Otuka, Hidetaka
注記:
中国古典文学専攻, 放送大学助教授
EDSRC:中国における「物語」文学の盛衰とそのモチーフについて : 俗文学、とりわけ俗曲と宝巻を中心に / 研究代表者 大塚秀高 (大塚秀高, 1996.3)
埼玉大学教養学部教授、埼玉大学名誉教授
EDSRC:中国古典文学と挿画文化 / 瀧本弘之, 大塚秀高編 (勉誠出版, 2014.2)
EDSRC:楊家将演義読本 / 岡崎由美, 松浦智子編 (勉誠出版, 2015.6)
著者典拠ID:
DA00803989


 close
1.

図書

図書
大塚秀高編著
出版情報: 東京 : 汲古書院, 1987.5
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
鈴木陽一編
出版情報: 東京 : 大修館書店, 2002.12
シリーズ名: あじあブックス ; 047
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
『三国志演義』を読む 金文京著
『水滸伝』を読む 大塚秀高著
隋唐物語を読む 千田大介著
武侠小説の世界を読む 岡崎由美著
英雄と神々 鈴木陽一著
『三国志演義』を読む 金文京著
『水滸伝』を読む 大塚秀高著
隋唐物語を読む 千田大介著
3.

図書

図書
大塚秀高著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2024.4
シリーズ名: ちくま学芸文庫 ; [オ38-1]
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
瀧本弘之, 大塚秀高編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2014.2
シリーズ名: アジア遊学 ; 171
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中国木版画史の流れ : 概説 瀧本弘之著
周曰校刊『三国志演義』の挿図について 中川諭著
『全相平話』のビジュアルワールド 廣澤裕介著
江戸の『絵本三国志』は明の『三国志演義』呉観明本・周曰校本をどう受容したか 梁蘊嫻著
『封神演義』におけるイメージの図像化について 中塚亮著
孫悟空の図像イメージ 上原究一著
弘治本『西廂記』の挿絵について 金文京著
明代戯曲刊本の挿絵について 小松謙著
明刊本『西廂記』 馬孟晶著 ; 瀧本弘之訳
『中国小説絵模本』に見る中国小説の挿絵 大塚秀高著
勧戒図説の図について 小川陽一著
『三国志演義』の年画 三山陵著
明清版本は日本においてどう和様化されたのか 入口敦志著
"意匠"の宝庫 長谷川祥子著
中国木版画史の流れ : 概説 瀧本弘之著
周曰校刊『三国志演義』の挿図について 中川諭著
『全相平話』のビジュアルワールド 廣澤裕介著