1.
|
図書
|
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
出版情報: |
東京 : 東京大学出版会, 1992.5-1993.4 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
2.
|
図書
|
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
目次情報:
続きを見る
|
日本人の形成 |
門脇禎二 [著] |
|
内海をめぐる地域 |
塚本学 [著] |
|
境界と民族 (エトノス) |
菊池勇夫 [著] |
|
蒙古の膨脹とアジアの抵抗 |
片倉穰 [著] |
|
琉球王国の形成 |
安里進 [著] |
|
蝦夷地とアイヌ |
宇田川洋 [著] |
|
琉球処分と樺太・千島交換条約 |
西里喜行 [著] |
|
王畿論 : 中国・朝鮮・日本 |
鬼頭清明 [著] |
|
東国と西国、華北と華南 |
網野善彦 [著] |
|
オモロとユーカㇻ |
榎森進 [著] |
|
日本人の形成 |
門脇禎二 [著] |
|
内海をめぐる地域 |
塚本学 [著] |
|
境界と民族 (エトノス) |
菊池勇夫 [著] |
|
3.
|
図書
|
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
目次情報:
続きを見る
|
時期区分論 |
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介 [執筆] |
|
近代日本の自己認識とアジア観 |
小谷汪之 [執筆] |
|
比較律令制論 : 序論 |
石上英一 [執筆] |
|
比較領主制論の視角 |
入間田宣夫 [執筆] |
|
比較都市論 |
五井直弘 [執筆] |
|
アジアにおける家と村落 |
福田アジオ [執筆] |
|
アジアにおける官僚制と軍隊 |
藤井讓治 [執筆] |
|
アジアにおける良と賤 : 牛皮流通を手掛りとして |
塚田孝 [執筆] |
|
時期区分論 |
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介 [執筆] |
|
近代日本の自己認識とアジア観 |
小谷汪之 [執筆] |
|
比較律令制論 : 序論 |
石上英一 [執筆] |
|
4.
|
図書
|
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
目次情報:
続きを見る
|
港市論 : 寧波港と日中海事史 |
斯波義信 [執筆] |
|
海賊論 |
佐伯弘次 [執筆] |
|
銭貨の多義性 : 日本古代銭貨の場合 |
栄原永遠男 [執筆] |
|
東アジアにおける銭貨の流通 |
足立啓二 [執筆] |
|
唐代陶磁貿易の展開と商人 |
亀井明徳 [執筆] |
|
貿易商品と国際分業 |
中村質 [執筆] |
|
舶載遺物の考古学 |
佐々木達夫 [執筆] |
|
沈船は語る |
松木哲 [執筆] |
|
異民族の人身売買 : ヒトの流通 |
高橋公明 [執筆] |
|
対外関係における華僑と国家 : 琉球の閩人三十六姓をめぐって |
真栄平房昭 [執筆] |
|
香料の道と日本・朝鮮 |
関周一 [執筆] |
|
港市論 : 寧波港と日中海事史 |
斯波義信 [執筆] |
|
海賊論 |
佐伯弘次 [執筆] |
|
銭貨の多義性 : 日本古代銭貨の場合 |
栄原永遠男 [執筆] |
|
5.
|
図書
|
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
目次情報:
続きを見る
|
「倭国」出現の時期と東アジア |
西嶋定生 [執筆] |
|
新羅国家生成期の外交 |
木村誠 [執筆] |
|
天皇号の成立とアジア |
本位田菊士 [執筆] |
|
朝廷・幕府の分立と日本の王権 : 高麗・李朝王権との比較を通して |
義江彰夫 [執筆] |
|
壬申倭乱期の朝鮮と明 |
北島万次 [執筆] |
|
ヨーロッパ勢力の東漸 |
加藤榮一 [執筆] |
|
海禁と鎖国 |
荒野泰典 [執筆] |
|
近代的外交体制の創出 : 朝鮮の場合を中心に |
糟谷憲一 [執筆] |
|
大宰府論 : その対外的機能を中心に |
倉住靖彦 [執筆] |
|
「北の押え」の系譜 |
遠藤巖 [執筆] |
|
近世日本の四つの「口」 |
鶴田啓 [執筆] |
|
古代東アジアの外交と文書 : 日本と新羅・渤海の例を中心に |
石井正敏 [執筆] |
|
京都五山の外交的機能 : 外交官としての禅僧 |
西尾賢隆 [執筆] |
|
日本の開港とオランダの外交 : オランダ外務省文書試論 |
横山伊徳 [執筆] |
|
「倭国」出現の時期と東アジア |
西嶋定生 [執筆] |
|
新羅国家生成期の外交 |
木村誠 [執筆] |
|
天皇号の成立とアジア |
本位田菊士 [執筆] |
|
6.
|
図書
|
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
目次情報:
続きを見る
|
比較神話論 : 八岐大蛇神話と水稲耕作文化 |
大林太良 [執筆] |
|
華夷思想の諸相 |
酒寄雅志 [執筆] |
|
仏教的世界観とエスノセントリズム |
末木文美士 [執筆] |
|
日本の民俗信仰 : アジアのなかで |
村武精一 [執筆] |
|
アジア諸国のキリスト教受容 |
宮崎賢太郎 [執筆] |
|
律令国家と蝦夷の衣服 : 民族標識としての衣服 |
武田佐知子 [執筆] |
|
朝鮮王朝後期官民の日本観 |
三宅英利 [執筆] |
|
相互認識と情報 |
田中健夫 [執筆] |
|
通訳論 : 序説 |
荒野泰典 [執筆] |
|
入宋巡礼僧 |
石井正敏 [執筆] |
|
日本図と世界図 : 絵地図に描かれた中世日本の異域 |
応地利明 [執筆] |
|
年号論 |
大井剛 [執筆] |
|
比較神話論 : 八岐大蛇神話と水稲耕作文化 |
大林太良 [執筆] |
|
華夷思想の諸相 |
酒寄雅志 [執筆] |
|
仏教的世界観とエスノセントリズム |
末木文美士 [執筆] |
|
updating availability status information…