著者典拠情報

著者標目形:
竹沢, 尚一郎 (1951-)||タケザワ, ショウイチロウ
属性:
Personal
場所:
福井県
日付:
1951
から見よ参照形:
Takezawa, Shoichiro, 1951-
Takezawa, Syōitirō
注記:
東京大学文学部講師
九州大学文学部助教授 (比較宗教学研究室)→同大学院人間環境学研究院教授
国立民族学博物館教授, 総合研究大学院大学教授(2001)
専攻: 宗教学, 文化人類学
EDSRC:博多の祭り / 竹沢尚一郎編 (九州大学文学部人間科学科比較宗教学研究室, 1998)
EDSRC:宗教とモダニティの関係について総合的研究 : 世俗化論を超えるために / 竹沢尚一郎 [研究代表者] ([国立民族学博物館], 2003.3)
EDSRC:ミュージアムと負の記憶 : 戦争・公害・疾病・災害 : 人類の負の記憶をどう展示するか / 竹沢尚一郎編著 (東京 : 東信堂 , 2015.10) により「国立民族学博物館教授, 総合研究大学院大学教授(2001)」を追加
著者典拠ID:
DA01372113


 close
1.

図書

図書
Russell King [ほか著] ; 竹沢尚一郎, 稲葉奈々子, 高畑幸共訳
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2011.10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
友枝敏雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2017.3
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Interest
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
意味と相互主観性 : 私からあなたへ,あなたから私へ 友枝敏雄 [執筆]
アイデンティティ : 私が私であること 坂本佳鶴惠 [執筆]
スティグマ : 他者への烙印 坂本佳鶴惠 [執筆]
正常と異常 : 選別と排除のメカニズム 竹沢尚一郎 [執筆]
予言の自己成就 : 現実と虚構のはざま 正村俊之 [執筆]
社会構築主義 : 社会的事実の客観性を問う 坂本佳鶴惠 [執筆]
ジェンダー : 女であること/男であること 坂本佳鶴惠 [執筆]
規範と制度 : 私たちをとりまくルール 友枝敏雄 [執筆]
コミュニケーションの自己準拠 : 社会秩序の不思議さ 正村俊之 [執筆]
社会のなかの権力 : 姿を見せる権力/姿を見せない権力 正村俊之 [執筆]
不平等と正義 : 格差の拡大,それとも縮小 友枝敏雄 [執筆]
共同体 : 人はなぜ共同体を求めるのか 竹沢尚一郎 [執筆]
国家と市民社会 : 市民社会は近代の幻想か 友枝敏雄 [執筆]
移民と国民国家 : グローバル化のなかの社会 竹沢尚一郎 [執筆]
グローバル化と公共圏 : 民主主義のゆくえ 正村俊之 [執筆]
ユートピアと想像力 : ポストモダン社会はユートピアか? 竹沢尚一郎 [執筆]
意味と相互主観性 : 私からあなたへ,あなたから私へ 友枝敏雄 [執筆]
アイデンティティ : 私が私であること 坂本佳鶴惠 [執筆]
スティグマ : 他者への烙印 坂本佳鶴惠 [執筆]