著者典拠情報

著者標目形:
川原, 秀城(1950-)||カワハラ, ヒデキ
属性:
Personal
場所:
福岡県
日付:
1950
から見よ参照形:
Kawahara, Hideki
注記:
岐阜大学教育学部助教授
専攻: 中国哲学における術数的思考
「中国の科学思想 : 両漢天学考 / 川原秀城著」(創文社, 1996.1)によりPLACE追加. 現在東京大学教授
EDSRC:西学東漸と東アジア / 川原秀城編 (岩波書店, 2015.2) により「東京大学大学院人文社会系研究科教授」「中国朝鮮思想史, 東アジア科学史」を追加
東京大学大学院人文社会系研究科教授
中国朝鮮思想史, 東アジア科学史
著者典拠ID:
DA01515050


 close
1.

図書

図書
川原秀城著
出版情報: 東京 : 大修館書店, 2001.6
シリーズ名: あじあブックス ; 031
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
川原秀城著
出版情報: 東京 : 創文社, 1996.1
シリーズ名: 中国学芸叢書 ; 1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
川原秀城著
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2018.5
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
川原秀城編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2016.9
シリーズ名: アジア遊学 ; 201
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中国の音楽文化 : 研究最前線からの報告 川原秀城
中国音楽の音組織 川原秀城
漢唐間における郊廟雅楽の楽曲通用 : 皇統と天の結びつきからみた 戸川貴行
琴瑟相和せず : 音楽考古学のパイオニアたちの視点から再考する 長井尚子
詩賦が織り成す中国音楽世界 : 洞簫という楽器をめぐって 中純子
朱載堉の十二平均律における理論と実験 田中有紀
清朝宮廷における西洋音楽理論の受容 新居洋子
建国後の中国における西洋音楽の運命 榎本泰子
近代からコンテンポラリー(現代)へ : 音楽評論が伝える一九三〇年代の上海楽壇とバレエ・リュス 井口淳子
中国の音楽文化 : 研究最前線からの報告 川原秀城
中国音楽の音組織 川原秀城
漢唐間における郊廟雅楽の楽曲通用 : 皇統と天の結びつきからみた 戸川貴行