1.
|
図書
|
竹村和子著
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2000.10 |
シリーズ名: |
思考のフロンティア |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
2.
|
図書
|
海老根静江, 竹村和子編著
出版情報: |
東京 : 南雲堂, 1999.2 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
3.
|
図書
|
ナサニエル・ホーソーン [著] ; 酒本雅之, 竹村和子訳 ; J・L・ボルヘス編纂・序文
目次情報:
続きを見る
|
ウェイクフィールド |
|
|
人面の大岩 |
|
|
地球の大燔祭 |
|
|
ヒギンボタム氏の災難 |
|
|
牧師の黒いベール |
|
|
4.
|
図書
|
ジュディス・バトラー著 ; 竹村和子訳
出版情報: |
東京 : 青土社, 1999.4 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
5.
|
図書
|
上野千鶴子編
出版情報: |
東京 : 勁草書房, 2001.2 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
構築主義の系譜学 |
千田有紀 [執筆] |
|
臨床のナラティヴ |
野口裕二 [執筆] |
|
言説分析と構築主義 |
赤川学 [執筆] |
|
文学とジェンダー分析 |
飯田祐子 [執筆] |
|
「文化」?「女」? : 民族誌をめぐる本質主義と構築主義 |
中谷文美 [執筆] |
|
歴史学における構築主義 |
荻野美穂 [執筆] |
|
構築主義と身体の臨界 |
加藤秀一 [執筆] |
|
構築されるセクシュアリティ : クィア理論と構築主義 |
伊野真一 [執筆] |
|
「資本主義社会はもはや異性愛主義を必要としていない」のか : 「同一性(アイデンティティ)の原理」をめぐってバトラーとフレイザーが言わなかったこと |
竹村和子 [執筆] |
|
「構築されざるもの」の権利をめぐって : 歴史的構築主義と実在論 |
北田暁大 [執筆] |
|
構築主義とは何か : あとがきに代えて |
上野千鶴子 [執筆] |
|
構築主義の系譜学 |
千田有紀 [執筆] |
|
臨床のナラティヴ |
野口裕二 [執筆] |
|
言説分析と構築主義 |
赤川学 [執筆] |
|
6.
|
図書
|
竹村和子編著
目次情報:
続きを見る
|
視覚「芸術」における身体 : フェミニズムによる美術史の再検討 |
天野知香 [著] |
|
性のヴィジョン 仮想フェミニズム美術館逍遥 : 一九二〇年代を中心に |
グリゼルダ・ポロック [著] ; 中嶋泉訳 |
|
俳句から小説へ : 明治的ホモソーシャリティの終焉 |
キース・ヴィンセント [著] ; 小畑文, 倉田容子訳 |
|
戦後少女の本棚 : 第二次世界大戦後の文化占領と翻訳文学 |
越智博美 [著] |
|
『サンセット大通り』を逆走する欲望の未来 : フィルム・ノワールのクィア分析 |
山口菜穂子 [著] |
|
武術映画における男性性の逸脱 : 性とエスニシティのきたす混乱 |
新田啓子 [著] |
|
女の男性性 : 歴史と現代 |
ジュディス・ハルバーシュタム [著] ; 高橋愛訳 |
|
「暴力」の表象/表象の「暴力」 : 欲望の再生産とメディア |
菅聡子 [著] |
|
ジェンダーをほどく |
ジュディス・バトラー [著] ; 竹村和子訳 |
|
羞恥のなかに下りて |
ジョアン・コプチェク [著] ; 丹羽敦子, 内堀奈保子訳 |
|
ガヤトリ・スピヴァクとの対話 |
ガヤトリ・チャクラボルティ・スピヴァク, 竹村和子, 大橋史恵 [述] ; 竹村和子訳 |
|
生と死のポリティクス : 暴力と欲望の再配置 |
竹村和子 [著] |
|
視覚「芸術」における身体 : フェミニズムによる美術史の再検討 |
天野知香 [著] |
|
性のヴィジョン 仮想フェミニズム美術館逍遥 : 一九二〇年代を中心に |
グリゼルダ・ポロック [著] ; 中嶋泉訳 |
|
俳句から小説へ : 明治的ホモソーシャリティの終焉 |
キース・ヴィンセント [著] ; 小畑文, 倉田容子訳 |
|
updating availability status information…