著者典拠情報

著者標目形:
杉田, 英明 (1956-)||スギタ, ヒデアキ
属性:
Personal
場所:
東京
日付:
1956
から見よ参照形:
Sugita, Hideaki
注記:
東京大学教養部助教授
東京大学大学院総合文化研究科助教授
EDSRC:千夜一夜物語と中東文化 / 前嶋信次著 ; 杉田英明編(平凡社,2000.4)によりNOTEを追加
著者典拠ID:
DA03369153


 close
1.

図書

図書
杉田英明著
出版情報: 東京 : 山川出版社, 1999.4
シリーズ名: 世界史リブレット ; 18
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
E.W.サイード著 ; 今沢紀子訳
出版情報: 東京 : 平凡社, 1993.6
シリーズ名: 平凡社ライブラリー ; 11-12
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
[沼野充義ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.8
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : 日常を超えたものと向き合うために 沼野充義著
夢: エクスタシー体験と宗教文学 川村邦光著
「心」の光学 : ホフマンの「魔法の眼」について 石光泰夫著
夢と狂気 : ネルヴァルからシュルレアリスムまで 野崎歓著
難民文学の希望と夢 西成彦著
幻想の文学: 江戸小説のシンクレティズム : 典拠の秘匿と『八犬伝』 高田衛著
ロシア・ユートピアニズムの詩学 沼野充義著
伝統宗教と文学: 文学的想像力論 箭川修著
ドストエフスキーのキリスト教 : 『カラマーゾフの兄弟』を中心に 安岡治子著
二つの預言者讃歌 : 改宗譚・奇蹟譚とイスラム詩の伝統 杉田英明著
如是我聞の文学 : 日本における対話様式の系譜 阿部泰郎著
中世神道と文学 : 「ちはやぶる」をめぐって 伊藤聡著
まえがき : 日常を超えたものと向き合うために 沼野充義著
夢: エクスタシー体験と宗教文学 川村邦光著
「心」の光学 : ホフマンの「魔法の眼」について 石光泰夫著
4.

図書

図書
長崎暢子, 山内昌之編
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1992.9
シリーズ名: 中公新書 ; 1093
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
余英時『中国近世の宗教倫理と商人精神』 村田雄二郎 [執筆]
シュウォルツ『中国の近代化と知識人』 砂山幸雄 [執筆]
コーエン『知の帝国主義』 並木頼寿 [執筆]
孫文『三民主義』 石井明 [執筆]
天野元之助『中国農業経済論』 高橋満 [執筆]
河口慧海『チベット旅行記』 竹内信夫 [執筆]
池明観『チョゴリと鎧』 小川晴久 [執筆]
矢内原忠雄『帝国主義下の台湾』 若林正丈 [執筆]
斎藤修『プロト工業化の時代』 三谷博 [執筆]
ギアツ『ヌガラ--19世紀バリの劇場国家』 山下晋司 [執筆]
アンダーソン『想像の共同体』 古田元夫 [執筆]
鶴見良行『ナマコの眼』 山影進 [執筆]
石井米雄編『タイ国--ひとつの稲作社会』 小泉順子 [執筆]
ガンディー『ヒンドゥー・スワラージ』 長崎暢子 [執筆]
前嶋信次『東西文化交流の諸相』 杉田英明 [執筆]
中村廣治郎『イスラム 思想と歴史』 山内昌之 [執筆]
佐口透『ロシアとアジア草原』 帯谷知可 [執筆]
余英時『中国近世の宗教倫理と商人精神』 村田雄二郎 [執筆]
シュウォルツ『中国の近代化と知識人』 砂山幸雄 [執筆]
コーエン『知の帝国主義』 並木頼寿 [執筆]
5.

図書

図書
山中由里子編
出版情報: 名古屋 : 名古屋大学出版会, 2015.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
驚異考 山中由里子 [執筆]
ヨーロッパ中世における驚異 池上俊一 [執筆]
イスラームにおける奇跡の理論 二宮文子 [執筆]
中世イスラーム世界の旅行記と驚異譚 : 驚異を目にした人々 亀谷学 [執筆]
天上・地上の驚異を編纂する : ペルシア語百科全書成立の一二世紀 守川知子 [執筆]
ヨーロッパ中世の東方旅行記と驚異 大沼由布 [執筆]
ヨーロッパ中世の奇譚集 黒川正剛 [執筆]
コプト聖人伝に見られる驚異な奇跡譚 辻明日香 [執筆]
中東イスラーム世界の写本絵画と驚異 林則仁 [執筆]
イスラーム美術に表された驚異の動物 小林一枝 [執筆]
ヨーロッパ中世写本の挿絵に見る驚異 松田隆美 [執筆]
ロマネスク床モザイクに見る驚異 : オトラント大聖堂の分類不能な怪物たち 金沢百枝 [執筆]
ヨーロッパ中世の驚異譚における空間 (トポス) と時間 (クロノス) 池上俊一 [執筆]
東方の驚異 : ヨーロッパにおける巨大蟻の記述の変遷 大沼由布 [執筆]
動く島の秘密 : 巨魚伝説の東西伝播 杉田英明 [執筆]
想像の地理と周縁の民族 : 女人族伝承の東西伝播 山中由里子 [執筆]
驚異としての北方 : イブン・ファドラーンの記録を中心に 家島彦一 [執筆]
驚異としてのアフリカ大陸 : 中世アラビア語地理文献に見えるザンジュ地方 鈴木英明 [執筆]
ピラミッドという驚異 亀谷学 [執筆]
ペルセポリスとイスラーム世界の「七不思議」 守川知子 [執筆]
ストーン・ヘンジと驚異の国土 見市雅俊 [執筆]
月から見える万里の長城 武田雅哉 [執筆]
ヨーロッパ近世の驚異 : 怪物と魔女 黒川正剛 [執筆]
驚異の部屋「ヴンダーカンマー」の時代 小宮正安 [執筆]
自然誌と博物館 : 近世イギリスの驚異の行方 見市雅俊 [執筆]
「驚異の地インド」の内在化 小倉智史 [執筆]
イスタンブルの民衆と奇物 : 驚異から日常の中の異常へ 宮下遼 [執筆]
歴史的パレスチナにおける奇跡譚の今 : 聖者ハディル崇敬の事例 菅瀬晶子 [執筆]
驚異考 山中由里子 [執筆]
ヨーロッパ中世における驚異 池上俊一 [執筆]
イスラームにおける奇跡の理論 二宮文子 [執筆]