著者典拠情報

著者標目形:
渡, 浩一(1954-)||ワタリ, コウイチ
属性:
Personal
場所:
東京都
日付:
1954
から見よ参照形:
Watari, Kōichi
注記:
明治大学国際日本学部教授
日本文化史専攻
編書:延命地蔵菩薩経直談鈔
EDSRC:室町物語草子集 / 大島建彦, 渡浩一校注・訳 (小学館, 2002.9)
EDSRC:説話の場 : 唱導・注釈 / 本田義憲 [ほか] 編(勉誠社, 1993.2)
著者典拠ID:
DA03994806


 close
1.

図書

図書
大島建彦, 渡浩一校注・訳
出版情報: 東京 : 小学館, 2002.9
シリーズ名: 新編日本古典文学全集 ; 63
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文正草子
御曹子島渡
猿源氏草紙
ものくさ太郎
橋立の本地
和泉式部
一寸法師
浦島の太郎
酒伝童子絵
磯崎
熊野本地絵巻
中将姫本地
長宝寺よみがへりの草紙
文正草子
御曹子島渡
猿源氏草紙
2.

図書

図書
林雅彦編
出版情報: 東京 : 至文堂, 2003.3
シリーズ名: 明治大学人文科学研究所叢書
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アジアに流伝する「生死輪」と絵解き 林雅彦著
絶後再蘇の構造 : 道元禅の展開 金山秋男著
天寿国繍帳小考 高瀬多聞著
串刺しの母 : 地獄図と目連救母説話 渡浩一著
『二十四孝』の絵画ニ題 徳田武著
「十便十宜図」を読む 徳田武著
「死絵」について : 基礎的事項の確認 原道生著
田能村竹田の題画詞 池澤一郎著
「道成寺縁起」のことばと絵画 : 絵解きを視座としつつ 林雅彦著
アジアに流伝する「生死輪」と絵解き 林雅彦著
絶後再蘇の構造 : 道元禅の展開 金山秋男著
天寿国繍帳小考 高瀬多聞著