著者典拠情報

著者標目形:
吉田, 文 (1957-)||ヨシダ, アヤ
属性:
Personal
場所:
東京都
日付:
1957
から見よ参照形:
Yoshida, Aya
Yosida, Aya
注記:
執筆書「学歴主義の社会史 : 丹波篠山にみる近代教育と生活世界」 (有信堂, 1991) 奥付の記述: 吉田 文(よしだ あや) 放送教育開発センター助教授
メディア教育開発センター教授,早稲田大学教育・総合科学学術院教授
専門: 教育社会学
EDSRC:職業と選抜の歴史社会学 : 国鉄と社会諸階層 / 吉田文, 広田照幸編 (世織書房, 2004.10) の編著者紹介によってPLACE (東京都), DATE (生年1957), SF (吉田, 文(1957-)) フィールドを追加
EDRSC:教育する大学 : 何が求められているのか / 広田照幸 [ほか] 著 (岩波書店, 2013.11)よりNOTEに所属, 専門を追加
EDSRC:職業と選抜の歴史社会学 : 国鉄と社会諸階層 / 吉田文, 広田照幸編(世織書房, 2004.10)
EDSRC:学士課程教育の改革 / 絹川正吉, 舘昭編著(東信堂, 2004.1)
著者典拠ID:
DA06126395


 close
1.

図書

図書
吉田文, 広田照幸編
出版情報: 横浜 : 世織書房, 2004.10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
吉田文, 濱中淳子, 渡邉浩一編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2025.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大学生と学術専門書 吉田文著
『イリアス』を読もう : 講義形式の授業での試み 堀川宏著
デューイ『民主主義と教育』上巻を読んだ : 哲学書から現代の教育を考える 吉田文著
フランケンシュタインとマルサス : 一般教育の2つのゼミでの読書 渡邉浩一著
法学部新入生と『なぜ歴史を学ぶのか』を読む : 読解力向上の目標設定 八谷舞著
『独裁者のためのハンドブック』『多数決を疑う』をゼミで読んでみた : 質の高いディスカッションを目指して 藤田泰昌著
自ら考える読書を目指して : 『「働くこと」を思考する』を題材に 畔津憲司著
輪読において討論を活発化させる仕掛けの探求 : 『ソロモン 消費者行動論』を読む 齋藤朗宏著
対話を通して思考の解像度を上げる : 『はじめて学ぶ生命倫理』のグループ購読 標葉靖子著
『女性の生きづらさとジェンダー』を読み、対話する : 埋もれた声に気付くための方法 荘島幸子著
書評執筆は専門書理解を促進するか : 『ルポ 教育困難校』『「つながり格差」が学力格差を生む』を読み込む 濱中淳子著
大学生と学術専門書 吉田文著
『イリアス』を読もう : 講義形式の授業での試み 堀川宏著
デューイ『民主主義と教育』上巻を読んだ : 哲学書から現代の教育を考える 吉田文著