著者典拠情報

著者標目形:
伊香, 俊哉(1960-)||イコウ, トシヤ
属性:
Personal
場所:
宮城県
日付:
1960
から見よ参照形:
Iko, Toshiya
Ikō, Toshiya
注記:
立教大学文学部非常勤講師
SRC:太平洋戦争期内務省治安対策情報 / 伊香俊哉編集・解説(日本図書センター, 1995.6)
EDSRC:昭和初期政党政治関係資料(不二出版, 1988.7)
著者典拠ID:
DA0921059X


 close
1.

図書

図書
岡部牧夫, 荻野富士夫, 吉田裕編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2010.4
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1242
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「認罪」への道 : 撫順・太原戦犯管理所における体験 豊田雅幸, 張宏波
日本は「満州国」で何をしたのか : 「侵略」の証言1 岡部牧夫, 萩野富士夫
三光作戦とは何だったのか : 「侵略」の証言2 笠原十九司, 伊香俊哉
なぜ日本は「侵略」という認識をもたなかったのか : 戦後日本社会のなかの中帰連 吉田裕
帰国後の元戦犯たちの歩み : 「中帰連」一メンバーの視点から 高橋哲郎
「認罪」への道 : 撫順・太原戦犯管理所における体験 豊田雅幸, 張宏波
日本は「満州国」で何をしたのか : 「侵略」の証言1 岡部牧夫, 萩野富士夫
三光作戦とは何だったのか : 「侵略」の証言2 笠原十九司, 伊香俊哉
2.

図書

図書
都留文科大学比較文化学科編
出版情報: 東京 : 柏書房, 2003.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論 : 記憶の比較文化 笠原十九司著
平家物語の記憶 鳥居明雄著
野間宏の表現と記憶 : 身体と日本の「現実」をくぐって 金子博著
日本の文学作品に見る南京虐殺の記憶 笠原十九司著
「国民の創生」という物語 : 二○世紀初頭のアメリカ合衆国における南北戦争の記憶と「和解] 大森一輝著
韓国における儒教・儒者の記憶と機能 : 朴正煕時代を中心に 辺英浩著
雲南滇西地区における戦争の記憶 伊香俊哉著
戦争の記憶ヒロシマ 福田誠治著
戦争の記憶と人類の遺産 : ユネスコの活動をめぐって 野口英雄著
ジェンダー化・人種化される貧困の記憶 : 一九九六年福祉改革法とアメリカ合衆国社会 大辻千恵子著
記憶の分断/分断の記憶を超えて : 北アイルランドにおける新たなstorytellingの試み 分田順子著
総論 : 記憶の比較文化 笠原十九司著
平家物語の記憶 鳥居明雄著
野間宏の表現と記憶 : 身体と日本の「現実」をくぐって 金子博著