著者典拠情報

著者標目形:
糟谷, 憲一||カスヤ, ケンイチ
属性:
Personal
場所:
東京
日付:
1949
から見よ参照形:
糟谷, 憲一 (1949-)||カスヤ, ケンイチ
Kasuya, Ken'ichi
Kasuya, Kenichi
Kasuya, Keniti
注記:
新潟大学人文学部, 全国大学職員録 平成5年版による
一橋大学大学院社会学研究科教授--「帝国のはざまで : 朝鮮近代とナショナリズム / アンドレ・シュミット著 ; 糟谷憲一 [ほか] 訳 (名古屋大学出版会, 2007.1) 」奥付による
SRC:Japanese studies on Korean history (since 1910) 1973-1983 / Kasuya Ken'ichi (Centre for East Asian Cultural Studies, 1990)
EDSRC:帝国のはざまで : 朝鮮近代とナショナリズム / アンドレ・シュミット著 ; 糟谷憲一 [ほか] 訳 (名古屋大学出版会, 2007.1) の奥付によってSFフィールド (Kasuya, Kenichi) を追加
EDSRC:朝鮮史研究入門 / 朝鮮史研究会編 (名古屋大学出版会, 2011.6) の奥付によってPLACEフィールド (東京) を追加
著者典拠ID:
DA09267010


 close
1.

図書

図書
糟谷憲一著
出版情報: 東京 : 山川出版社, 1996.12
シリーズ名: 世界史リブレット ; 43
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
朝鮮史研究会編
出版情報: 名古屋 : 名古屋大学出版会, 2011.6
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1992.7
シリーズ名: アジアのなかの日本史 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「倭国」出現の時期と東アジア 西嶋定生 [執筆]
新羅国家生成期の外交 木村誠 [執筆]
天皇号の成立とアジア 本位田菊士 [執筆]
朝廷・幕府の分立と日本の王権 : 高麗・李朝王権との比較を通して 義江彰夫 [執筆]
壬申倭乱期の朝鮮と明 北島万次 [執筆]
ヨーロッパ勢力の東漸 加藤榮一 [執筆]
海禁と鎖国 荒野泰典 [執筆]
近代的外交体制の創出 : 朝鮮の場合を中心に 糟谷憲一 [執筆]
大宰府論 : その対外的機能を中心に 倉住靖彦 [執筆]
「北の押え」の系譜 遠藤巖 [執筆]
近世日本の四つの「口」 鶴田啓 [執筆]
古代東アジアの外交と文書 : 日本と新羅・渤海の例を中心に 石井正敏 [執筆]
京都五山の外交的機能 : 外交官としての禅僧 西尾賢隆 [執筆]
日本の開港とオランダの外交 : オランダ外務省文書試論 横山伊徳 [執筆]
「倭国」出現の時期と東アジア 西嶋定生 [執筆]
新羅国家生成期の外交 木村誠 [執筆]
天皇号の成立とアジア 本位田菊士 [執筆]