著者典拠情報

著者標目形:
堀川, 貴司(1962-)||ホリカワ, タカシ
属性:
Personal
場所:
大阪府
日付:
1962
から見よ参照形:
Horikawa, Takashi
Horikawa, Takasi
注記:
慶應大学附属研究所斯道文庫教授
僧門 : 独菴玄光・売茶翁・大潮元皓・大典顕常 / 末木文美士, 堀川貴司注(岩波書店, 1996.1)
EDSRC:詩のかたち・詩のこころ : 中世日本漢文学研究 / 堀川貴司著 (若草書房, 2006) の奥付によってPLACEフィールド (大阪府), DATEフィールド (1962), SFフィールド (Horikawa, Takashi) を追加
EDSRC:和歌史を学ぶ人のために / 鈴木健一, 鈴木宏子編(世界思想社, 2011.8)
著者典拠ID:
DA09585683


 close
1.

雑誌

雑誌
佐藤, 道生(1955-) ; 住吉, 朋彦 ; 堀川, 貴司
出版情報: 東京 : 佐藤道生, 1997.11-
巻次(年次): 1号 ([1997.11])-
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
堀川貴司著
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2010.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
増尾伸一郎, 松崎哲之編
出版情報: 東京 : 明治書院, 2014.2
シリーズ名: 知のユーラシア / 堀池信夫総編集 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総説 増尾伸一郎, 松崎哲之 [執筆]
渤海との交流と漢詩文 河野貴美子 [執筆]
三国仏法伝通史観の功罪 : 相互交流するアジア仏教の視点から 石井公成 [執筆]
旅する禅僧 : 中世日本の禅僧の生涯と活動 堀川貴司 [執筆]
キリシタンと浄土真宗 神田千里 [執筆]
『春秋』の思想と水戸の学問 松崎哲之 [執筆]
琉球史書の特質と問題 : 東アジア国際関係を軸として 木村淳也 [執筆]
南方熊楠における西欧学知 : 「ロンドン抜書」と日本語著作 田村義也 [執筆]
形成期の日本民俗学とヨーロッパ : J・G・フレイザー『金枝篇』とその周辺 増尾伸一郎 [執筆]
近代朝鮮社会と日本語 : 植民地期とその前後 三ツ井崇 [執筆]
総説 増尾伸一郎, 松崎哲之 [執筆]
渤海との交流と漢詩文 河野貴美子 [執筆]
三国仏法伝通史観の功罪 : 相互交流するアジア仏教の視点から 石井公成 [執筆]