著者典拠情報

著者標目形:
田村, 憲治(1947-)||タムラ, ケンジ
属性:
Personal
場所:
愛媛県
日付:
1947
から見よ参照形:
Tamura, Kenji
Tamura, Kenzi
注記:
愛媛大学法文学部教授
編著書『説話論集』(清文堂出版, 共編)など
SRC:言談と説話の研究 / 田村憲治著(清文堂出版, 1995.12)
著者典拠ID:
DA09673871


 close
1.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 1997.10
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第7集
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 1993.5
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第3集
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 1991.5
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第1集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
神話・伝説と説話 寺川真知夫 [著]
説話叙述の変容 出雲路修 [著]
ある顕光説話の足跡 : 『江談抄』における説話の「場」の問題 池上洵一 [著]
今昔物語集佛伝外伝の出典論的考察 本田義憲 [著]
今昔物語集の表現空間 : 「遥ニ」と「只独リ」 小峯和明 [著]
『中外抄』の言談 : 保延年間の言談から 田村憲治 [著]
<物語の場>と<場の物語>・序説 森正人 [著]
<次第不同>の物語 : 宇治拾遺物語の世界 荒木浩 [著]
注釈と説話 : 古今和歌集注釈書をめぐって 新井栄蔵 [著]
静嘉堂文庫蔵孝行集について 黒田彰 [著]
『三国伝記』四周余白に寄せる覚書 : 『桑實寺縁起』を遡る 牧野和夫 [著]
神話・伝説と説話 寺川真知夫 [著]
説話叙述の変容 出雲路修 [著]
ある顕光説話の足跡 : 『江談抄』における説話の「場」の問題 池上洵一 [著]
4.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 1992.4
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第2集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
平家物語と説話文学論 山下宏明 [著]
『平家物語』の構造と説話の文脈 : 延慶本を中心にして 生形貴重 [著]
説話する末世の予見者 : 平家物語の重盛伝承 武久堅 [著]
傍系人物三人 : 消滅した背後説話 村上學 [著]
長門本平家物語の一考察 島津忠夫 [著]
源平盛衰記と説話 : 方法としての説話 松尾葦江 [著]
心弱き人の往生 : 維盛入水 池田敬子 [著]
謡曲《大原御幸》の女院像 岡田三津子 [著]
源頼朝と軍記・説話・物語 佐伯真一 [著]
太平記作者の国際的関心 : 高麗人来朝事を中心として 増田欣 [著]
『義残後覚』考 : 戦国説話としての 笹川祥生 [著]
平家物語と説話文学論 山下宏明 [著]
『平家物語』の構造と説話の文脈 : 延慶本を中心にして 生形貴重 [著]
説話する末世の予見者 : 平家物語の重盛伝承 武久堅 [著]