著者典拠情報

著者標目形:
沢山, 美果子(1951-)||サワヤマ, ミカコ
属性:
Personal
場所:
福島県
日付:
1951
から見よ参照形:
*Sawayama, Mikako, 1951-
注記:
SRC:「性を考える」 : わたしたちの講義 / 上野輝将[ほか]著 ; 倉地克直、 沢山美果子[編](世界思想社, 1997.5)
順正短期大学幼児教育科教授
EDSRC:堕胎・間引きと胎児観, 「産む」身体観 : 津山城下町を中心に / 沢山美果子[著](EAP, International Research Center for Japanese Studies, 1996.4)
「出産と身体の近世 / 沢山美果子著」(勁草書房, 1998.5)の著者略歴によりPLACE追加
EDSRC:明治維新と女性 / 明治維新史学会編(有志舎, 2015.2) 執筆者紹介によりNOTE(岡山大学大学院社会文科学研究所客員研究員)を追加 (2017.4.12)
岡山大学大学院社会文科学研究所客員研究員 (2015.2現在)
著者典拠ID:
DA10621183


 close
1.

図書

図書
沢山美果子著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2020.8
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1844
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
倉地克直, 沢山美果子編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2008.4
シリーズ名: Sekaishiso seminar
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
開講にあたって 倉地克直 [述]
働くことの風景 倉地克直 [述]
憲法に見る働くこと 中富公一 [述]
人類史のなかの働くこと 新納泉 [述]
歴史のなかの子どもの労働 : 古代・中世の子どもの生活史序説 今津勝紀 [述]
働くことの発見 : 中世から近世へ 倉地克直 [述]
働く身体(からだ)と産む身体(からだ) : 近世から近代へ 沢山美果子 [述]
ライフスタイルと働くこと : おんなの戦後史 沢山美果子 [述]
国際比較から見た男女雇用機会均等法 藤内和公 [述]
働くことと生きること : オランダの事例に見る「ワーク・ライフ・バランス」 中谷文美 [述]
働く女性の現場から 青木須賀子 [述]
あした働く君たちへ : まとめの講義 倉地克直 [述]
学生との対話 沢山美果子著
開講にあたって 倉地克直 [述]
働くことの風景 倉地克直 [述]
憲法に見る働くこと 中富公一 [述]
3.

図書

図書
橋本紀子, 逸見勝亮編
出版情報: 東京 : 川島書店, 2003.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
王朝社会の出産とジェンダー 服藤早苗 [著]
幕末民間伝承と母性規範 : 民間伝承と説話文学にみる出産と子育て 太田素子 [著]
<産む>身体観の歴史的形成 沢山美果子 [著]
男社会に参入した女性たち : 中学校外国人女教員の場合 井上惠美子 [著]
自由学園・「自労自治」の教育とジェンダー : 羽仁もと子の「生活」概念をてがかりに 中嶋みさき [著]
一九二〇-三〇年代日本の成人教育としての産児調節運動 : 奥むめおの活動を中心に 橋本紀子 [著]
一九三〇年代の女子青年団と男子青年団 : 「公共的精神」と「結婚」 渡邊洋子 [著]
戦歿者寡婦特設教員養成所史 : 「戦争未亡人」へのまなざしと自立と 逸見勝亮 [著]
敗戦後日本における「純潔教育」の展開と変遷 田代美江子 [著]
女子特性論教育からジェンダー・エクィティ教育へ 朴木佳緒留 [著]
王朝社会の出産とジェンダー 服藤早苗 [著]
幕末民間伝承と母性規範 : 民間伝承と説話文学にみる出産と子育て 太田素子 [著]
<産む>身体観の歴史的形成 沢山美果子 [著]