1.
|
図書
|
河合祥一郎著
出版情報: |
東京 : 中央公論新社, 2006.4 |
シリーズ名: |
中公叢書 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
2.
|
図書
|
スティーブン・グリーンブラット [著] ; 河合祥一郎訳
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2020.9 |
シリーズ名: |
岩波新書 ; 新赤版 1846 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
3.
|
図書
|
スティーヴン・グリーンブラット [著] ; 河合祥一郎訳
出版情報: |
東京 : 白水社, 2006.9 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
4.
|
図書
|
シェイクスピア[著] ; 高橋康也, 河合祥一郎編注
出版情報: |
東京 : 大修館書店, 2001.9 |
シリーズ名: |
大修館シェイクスピア双書 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
5.
|
図書
|
スタンリー・ウェルズほか著
出版情報: |
[東京] : 三省堂, [2016.7] |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
6.
|
図書
|
ソポクレス著 ; 河合祥一郎訳
|
7.
|
図書
|
河合祥一郎, 小林章夫編
出版情報: |
東京 : 三省堂, 2010.7 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
8.
|
図書
|
河合祥一郎 [著]
出版情報: |
東京 : 祥伝社, 2013.12 |
シリーズ名: |
祥伝社新書 ; 349 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
9.
|
図書
|
[兵藤裕己ほか執筆]
目次情報:
続きを見る
|
変容するテクスト、本文、書物 : まえがき |
兵藤裕己著 |
|
口誦伝統と文字テクスト : ホメロスをめぐって |
小川正廣著 |
|
エレミヤ書編集史におけるテクストの出現 : 真贋問題に寄せて |
関根清三著 |
|
書物の出現、作者の出現 |
宮下志朗著 |
|
維新期の廓メディアと「開化」 |
ロバート キャンベル著 |
|
シェイクスピア本文の再生産 |
金子雄司著 |
|
プルーストの草稿研究 |
吉田城著 |
|
『源氏物語』のテクスト研究 : 中世の文献学 |
土方洋一著 |
|
全集の本文 |
宗像和重著 |
|
テクストの社会学 |
D.F.マッケンジー著 ; 河合祥一郎訳 |
|
江戸の「書誌学」 : 好事の世界 |
鈴木俊幸著 |
|
「版権」の歴史 |
宮田昇著 |
|
ハイパーテクストなど存在しない |
桂英史著 |
|
変容するテクスト、本文、書物 : まえがき |
兵藤裕己著 |
|
口誦伝統と文字テクスト : ホメロスをめぐって |
小川正廣著 |
|
エレミヤ書編集史におけるテクストの出現 : 真贋問題に寄せて |
関根清三著 |
|
10.
|
図書
|
日本シェイクスピア協会編
出版情報: |
東京 : 研究社, 2021.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
"Hark, who is't that knocks?" : 『オセロー』四幕三場のノックの音についての一考察 |
杉浦裕子 [著] |
|
「母とは呼べない、もはや墓場だ」 : 『マクベス』と死せるスコットランド |
松田幸子 [著] |
|
『お気に召すまま』における修辞のパロディ |
前原澄子 [著] |
|
『尺には尺を』における権力とエクイティ |
五十嵐博久 [著] |
|
「嘆かわしい一幕」 : 『リチャード二世』検閲説をめぐって |
篠崎実 [著] |
|
植物誌・園芸書と『リチャード二世』の庭 |
森祐希子 [著] |
|
イングランド中部地方から読み解く『ジョン王』 |
鶴田学 [著] |
|
シェイクスピアを諷刺する : パルナッソス劇と世紀転換期の諷刺文化 |
佐野隆弥 [著] |
|
シェイクスピア初期版本の話者表示(speech-prefix) |
河合祥一郎 [著] |
|
ある詩人のファースト・フォリオ : 一七世紀の旧蔵本 |
英知明 [著] |
|
シェイクスピアを教える夏目漱石 : 「マクベスの幽霊に就て」から「坪内博士と『ハムレット』」へ |
内丸公平 [著] |
|
二人の「オフィーリア」 : 堀正旗『ハムレツト現代に生きなば』(一九三〇)における女性像 |
川野真樹子 [著] |
|
"Hark, who is't that knocks?" : 『オセロー』四幕三場のノックの音についての一考察 |
杉浦裕子 [著] |
|
「母とは呼べない、もはや墓場だ」 : 『マクベス』と死せるスコットランド |
松田幸子 [著] |
|
『お気に召すまま』における修辞のパロディ |
前原澄子 [著] |
|
updating availability status information…