著者典拠情報

著者標目形:
渡邊, 秀樹(1948-)||ワタナベ, ヒデキ
属性:
Personal
日付:
1948
から見よ参照形:
渡辺, 秀樹||ワタナベ, ヒデキ
注記:
電気通信大学助教授, 慶應義塾大学文学部教授, 帝京大学文学部教授
SRC:少し立ちどまって、男たち : 男性のためのジェンダー・フリー読本 / 江原由美子, 渡邊秀樹, 細谷実執筆(東京女性財団, 1997.3)
EDSRC:変容する家族と子ども : 家族は子どもにとっての資源か / 渡辺秀樹編 (教育出版, 1999.8)
DATEの追加は「現代日本の社会意識 : 家族・子ども・ジェンダー」(慶應義塾大学出版会 , 2005.3)執筆者紹介による
著者典拠ID:
DA11563548


 close
1.

図書

図書
渡辺秀樹編
出版情報: 東京 : 教育出版, 1999.8
シリーズ名: シリーズ子どもと教育の社会学 ; 3
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
宮本みち子, 小杉礼子編著 ; 岩田正美 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 明石書店, 2011.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自立に向けての職業キャリアと教育の課題 小杉礼子著
自立に向けての高校生の現状と課題 藤田晃之著
家族の文化 : 子ども観から見る若者の自立 渡辺秀樹著
家族と福祉から排除される若者 岩田正美著
若者と社会階層 直井道子著
自立困難な若者の研究動向 太郎丸博著
不可視化される「女性の<若者問題>」 金井淑子著
若者の自立保障と包括的支援 宮本みち子著
企業の人材活用の変化と非典型雇用 佐藤博樹著
新たな社会保障に向けて : 若者の生活を守るためには 大津和夫著
雇用保険でも生活保護でもない第2のセーフティネットと伴走型支援 : 支援の現場で見えてきたこと 湯浅誠著
自立に向けての職業キャリアと教育の課題 小杉礼子著
自立に向けての高校生の現状と課題 藤田晃之著
家族の文化 : 子ども観から見る若者の自立 渡辺秀樹著
3.

図書

図書
牧野カツコ [ほか] 編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2010.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会の変化と家庭の教育力 渡辺秀樹著
多様化する世界の家族 : 六ヵ国の家族概要 渡辺秀樹著
世界の親が描く家族のかたち 藤本隆史著
「子育ては母親、稼ぐのは父親」の日本 牧野カツコ著
「しつけ」にみられるジェンダー意識 牧野カツコ著
子育てに目を向ける父親たち 酒井計史, 藤本隆史著
子どもと一緒に何をしているのか 酒井計史著
長時間労働からワーク・ライフ・バランスへ 酒井計史著
父親たちのワーク・ライフ・バランス意識 舩橋惠子著
世界の親が子どもに期待すること 大槻奈巳著
なぜ日本の親は「よい成績」を期待しないのか 大槻奈巳著
世界の親が抱く子育ての悩み 藤本隆史著
中学校・高等学校からの親教育 牧野カツコ著
親のための新たな学習機会 中野洋恵著
動き出した父親向け講座 中野洋恵著
子育ての社会的ネットワーク 渡辺秀樹著
世界の子育て支援プログラム 舩橋惠子 [ほか] 著
日本の子育て支援と課題 牧野カツコ著
社会の変化と家庭の教育力 渡辺秀樹著
多様化する世界の家族 : 六ヵ国の家族概要 渡辺秀樹著
世界の親が描く家族のかたち 藤本隆史著
4.

図書

図書
目黒依子, 矢澤澄子, 岡本英雄編 ; 江原由美子 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 新曜社, 2012.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
雇用不安の背景 岡本英雄 [著]
社会変動と男性性 江原由美子 [著]
男性のジェンダー意識とパートナー関係 山田昌弘 [著]
男性のジェンダー意識とリプロダクティブ・ライツ 目黒依子 [著]
変容する男性の子ども観 : 子どもをもつことの意味 渡辺秀樹 [著]
「仕事と育児」バランスをめぐる男性意識 : どのようにパートナーと分かち合おうとしているか 舩橋惠子 [著]
男性のジェンダー意識と介護意識 直井道子 [著]
雇用不安定化のなかの男性の稼ぎ手役割意識 大槻奈巳 [著]
夫たちの「夫婦関係に関する意識」 : 妻の就労と夫の経済力が及ぼす影響 島直子 [著]
男性の家族扶養意識とジェンダー秩序 矢澤澄子 [著]
雇用不安の背景 岡本英雄 [著]
社会変動と男性性 江原由美子 [著]
男性のジェンダー意識とパートナー関係 山田昌弘 [著]
5.

図書

図書
渡辺秀樹編
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2005.3
シリーズ名: 叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 / Center for Civil Society with Comparative Perspective [編] ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論社会意識の現在 渡辺秀樹著
性役割意識の変容可能性とその動態 : 性役割意識の動向と政治参加との節合に向けて 竹ノ下弘久著
性役割意識の規定要因に関する国際比較 : 日本と韓国との比較から 竹ノ下弘久, 西村純子著
日本と韓国における男性の「ワーク・ファミリー・コンフリクト」 裵智恵著
現代日本における母親の就労の子どもへの影響に関する規範意識 松田茂樹著
現代日本女性における未婚化の進行 : 経済的要因をめぐって アスケーロ・ファビオ著
国際移動とジェンダー観の変化 : 滞日中国人女性の事例を中心に オイ ション ゴウ著
日本の学歴社会・学歴主義の歴史 : 韓国との比較 金鉉哲著
郊外における市民社会の形成 : 鎌倉における知識人と上層夫人の役割 水野宏美著
ジェンダー政策とドメスティック・バイオレンス : 日本と韓国の政策と意識 横井彩著
刑事精神鑑定の社会学 : いわゆる「足利事件」における犯行動機の構成 松木洋人, 大貫挙学著
「セックス」という/による管理 : 「性同一性障害者性別取扱特例法」をめぐって 長野慎一著
社会空間と性的主体化 : フェミニズムによる公私二元論批判から 大貫挙学著
政治的社会化/社会化の政治化 椋尾麻子著
総論社会意識の現在 渡辺秀樹著
性役割意識の変容可能性とその動態 : 性役割意識の動向と政治参加との節合に向けて 竹ノ下弘久著
性役割意識の規定要因に関する国際比較 : 日本と韓国との比較から 竹ノ下弘久, 西村純子著