著者典拠情報

著者標目形:
和田, 尚明||ワダ, ナオアキ
属性:
Personal
から見よ参照形:
Wada, Naoaki
注記:
SRC:Interpreting English tenses : A compositional approach / 和田尚明著 (開拓社,2001.11)
Interpreting English tenses : a compositional approach / Naoaki Wada (Kaitakusha, 2001)
筑波大学准教授(2017.9現在)
著者典拠ID:
DA13294232


 close
1.

図書

図書
坪本篤朗, 早瀬尚子, 和田尚明編
出版情報: 東京 : 開拓社, 2009.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本語の尊敬構文と内・外の視点 益岡隆志 [著]
参与者の概念拡張と比較文形成 岡田禎之 [著]
懸垂分詞構文を動機づける「内」の視点 早瀬尚子 [著]
直示的視点と小説に現れた再帰代名詞「自分」の解釈をめぐって 澤田治美 [著]
話者指示性と視点と対比 : 日英語再帰代名詞の意味拡張の仕組み 廣瀬幸生 [著]
人称と活格類型 : 上代日本語の代名詞体系の観点から John Whitman, 柳田優子 [著]
視点の混在と小説の語り : 自由間接話法の問題をめぐって 山口治彦 [著]
「内」の視点・「外」の視点と時制現象 : 日英語対照研究 和田尚明 [著]
「存在」の連鎖と「部分」/「全体」のスキーマ : 「内」と「外」の「あいだ」 坪本篤朗 [著]
認知モードの射程 中村芳久 [著]
他者理解における「内」と「外」 本多啓 [著]
日本語の尊敬構文と内・外の視点 益岡隆志 [著]
参与者の概念拡張と比較文形成 岡田禎之 [著]
懸垂分詞構文を動機づける「内」の視点 早瀬尚子 [著]
2.

図書

図書
定延利之, 高山善行, 井上優編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2021.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
パーフェクトらしく見える3つの「た」の過去性 定延利之著
「た」形変化文を発する権利のありか 羅希, 定延利之著
逸脱としての動作と変化 羅米良, 定延利之著
「タ形」の意味をめぐる議論を日本語教育から考える 小林ミナ著
歌物語テクストと時間表現 高山善行著
平安和文の長編物語の「枠構造」を考える 西田隆政著
『伊曽保物語』の助動詞と枠構造 藤井俊博著
明治期小説の語り方 石出靖雄著
日英語の三人称小説における時制形式選択とその関連現象 和田尚明著
フランス語半過去形と叙想的時制・叙想的アスペクト 渡邊淳也著
話し手の気持ちとアスペクト形式の選択 井上優著
推量・意志を表す韓国語の-keyss-、-ul kes i-の出現様相 金善美著
パーフェクトらしく見える3つの「た」の過去性 定延利之著
「た」形変化文を発する権利のありか 羅希, 定延利之著
逸脱としての動作と変化 羅米良, 定延利之著
3.

図書

図書
廣瀬幸生 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 開拓社, 2017.11
シリーズ名: 開拓社叢書 ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自分の言語学 : 言語使用の三層モデルに向けて 廣瀬幸生
三層モデルによる独り言の分析 長谷川葉子
言語使用の三層モデルと時制・モダリティ・心的態度 和田尚明
デフォルト志向性の解除 今野弘章
言語使用の三層モデルから見た because X 構文 金谷優
言語使用の三層モデルから見た英語の遂行節 : I tell you と情報の優位性 五十嵐啓太
私的表現と発話行為・私的自己と de se 岩田彩志
公的表現としての対話の階層性と英語の三人称代名詞の3分類 西田光一
ことばの研究における自己観と社会思想 : 場の理論からの展望 井出里咲子
「自己表現」の日本語史・素描 森雄一
言語接触と対照言語研究 : 「マイカー」という「自分」表現について 長野明子, 島田雅晴
自分の言語学 : 言語使用の三層モデルに向けて 廣瀬幸生
三層モデルによる独り言の分析 長谷川葉子
言語使用の三層モデルと時制・モダリティ・心的態度 和田尚明
4.

図書

図書
廣瀬幸生 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 開拓社, 2022.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
他者の思いをことばでいかに利用するか : 日英語における主観の客体化研究 廣瀬幸生 [執筆]
日英語の話法と時制ならびにその関連現象 : 包括的時制解釈モデルによる分析 和田尚明 [執筆]
何を言い,何を言わないか : 日英語の言いさし文と三層モデル 金谷優 [執筆]
三層モデルから見た日本語と中国語の文形式の選択 井上優 [執筆]
体験話法+心態詞ja=心内発話 : ドイツ語における公的自己と私的自己 大矢俊明 [執筆]
三層モデルで心態詞の使用を説明する : 相互行為層の導入 岡本順治 [執筆]
韓日終助詞と終結語尾の情報管理機能と話し手・聞き手との相関性,そして三層モデルの視座 金善美 [執筆]
フランス語の接続法とポリフォニー 渡邊淳也, 佐多明理 [執筆]
言語使用の三層モデルから考える虚構的インタラクション 納谷亮平, 石田崇 [執筆]
多重具現の言語間比較の試み 長野明子, 島田雅晴 [執筆]
他者の思いをことばでいかに利用するか : 日英語における主観の客体化研究 廣瀬幸生 [執筆]
日英語の話法と時制ならびにその関連現象 : 包括的時制解釈モデルによる分析 和田尚明 [執筆]
何を言い,何を言わないか : 日英語の言いさし文と三層モデル 金谷優 [執筆]
updating availability status information…