著者典拠情報

著者標目形:
片岡, 邦好||カタオカ, クニヨシ
属性:
Personal
から見よ参照形:
Kataoka, Kuniyoshi
Kataoka, Kuniyosi
注記:
SRC:文化・インターアクション・言語 / 片岡邦好, 井出祥子編 (ひつじ書房, 2002.9) の奥付頁による
愛知大学助教授
著者典拠ID:
DA13756768


 close
1.

図書

図書
片桐恭弘, 片岡邦好編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2005.3
シリーズ名: 講座社会言語科学 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
井出祥子, 藤井洋子編集・執筆 ; 堀江薫 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : くろしお出版, 2014.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
井上逸兵編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2017.3
シリーズ名: 朝倉日英対照言語学シリーズ / 中野弘三, 服部義弘, 西原哲雄監修 ; 発展編 ; 1
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
村田和代編 = edited by Murata Kazuyo
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2018.12
シリーズ名: 龍谷大学国際社会文化研究所叢書 ; 第24巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
聞き手行動をめぐる研究の背景 難波彩子 [執筆]
聞き手行動の「場の理論」による解釈 : 二者会話における相互ひきこみの発話とうなずき 植野貴志子 [執筆]
聞き手の参与枠組み再考 : 聞き手役割のモデル化の有用性 山口征孝 [執筆]
聞き手行動が孕む二重の他者指向性 : 漫才のツッコミから見る聞き手行動研究の射程 岡本雅史 [執筆]
ずれた発話をどう「聞く」か : 授業内グループワークの参与者による「受け流し」 増田将伸 [執筆]
グループの外の声を聞く : 大学英語授業内グループワークの相互行為分析から 横森大輔 [執筆]
リスナーシップとラポール形成 : まちづくりの話し合いのファシリテーターに着目して 村田和代 [執筆]
「聞き手」のふるまいから裁判員裁判の評議を考える 森本郁代 [執筆]
被疑者取調べにおいて「きく」(訊く/聞く)ということ : 人称とモダリティに注目して 片岡邦好 [執筆]
男女の会話の共創 : リスナーシップとアイデンティティ 難波彩子 [執筆]
Melting the ice : 初対面会話における共鳴現象としての笑いの機能 井出里咲子, ブッシュネル・ケード [執筆]
「愚痴」に対する共感表明 : 「愚痴」の語り方と聞き手の反応の観点から 釜田友里江 [執筆]
ポライトネス方略を伴う評価提示発話に対する聞き手の「値踏み」行動を考える : 「微妙」を中心に 首藤佐智子 [執筆]
聞き手行動研究の可能性 植野貴志子 [執筆]
聞き手行動をめぐる研究の背景 難波彩子 [執筆]
聞き手行動の「場の理論」による解釈 : 二者会話における相互ひきこみの発話とうなずき 植野貴志子 [執筆]
聞き手の参与枠組み再考 : 聞き手役割のモデル化の有用性 山口征孝 [執筆]