著者典拠情報

著者標目形:
竹野谷, みゆき||タケノヤ, ミユキ
属性:
Personal
から見よ参照形:
Takenoya, Miyuki
注記:
SRC:Terms of address in Japanese : an interlanguage pragmatics approach / Miyuki Takenoya(Hokkaido University Press, c2003)
札幌学院大学
著者典拠ID:
DA14432513


 close
1.

図書

図書
三宅和子, 佐竹秀雄, 竹野谷みゆき編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2009.3
シリーズ名: メディアとことば ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
麻生太郎の自称詞バリエーション : 単独話者における一人称の変異 松田謙次郎 [著]
「子供を産む機械」発言の広がりにみる政治とマスメディア : メディアの「対話ネットワーク」 池田佳子 [著]
TVローカル番組にみる方言使用の地域差 西尾純二 [著]
新聞における投書の文章スタイルの計量的分析 佐竹秀雄 [著]
振り込め詐欺被害における受け手の解釈プロセス : 架空請求書の場合 中村秩祥子 [著]
謝罪メールをめぐる対人関係調整行動 : 「了解で〜す☆」の真意を探る 三宅和子 [著]
2ちゃんねるのことばとコミュニティ感覚 : カキコミの作法が創る一体感をめぐって 早川公, 井出里咲子 [著]
麻生太郎の自称詞バリエーション : 単独話者における一人称の変異 松田謙次郎 [著]
「子供を産む機械」発言の広がりにみる政治とマスメディア : メディアの「対話ネットワーク」 池田佳子 [著]
TVローカル番組にみる方言使用の地域差 西尾純二 [著]
2.

図書

図書
岡本能里子, 佐藤彰, 竹野谷みゆき編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2008.3
シリーズ名: メディアとことば ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ドイツメディア言語学の現況 : 携帯メールテクストの日独比較を出発点に 渡辺学 [著]
日本語のビジュアル・グラマーを読み解く : 新聞のスポーツ紙面のレイアウト分析を通して 岡本能里子 [著]
「身内」の不祥事報道における新聞の隠蔽・自己正当化ストラテジー : 第三者名義株式保有問題を題材に 布尾勝一郎 [著]
子ども向け情報における「遊び」と「商品」の境界 : 1980年代初頭『コロコロコミック』「遊び方情報」記事から 森山由紀子 [著]
「女ことば/男ことば」の成立期の研究 : 1940年前後のラジオドラマのことばの分析をとおして 佐竹久仁子 [著]
電子メディアを通じてことばはいかにして話されるのか 平本毅 [著]
ファンサイトにおけるナラティブと引用 : オンライン・コミュニティー構築の視点から 佐藤彰 [著]
ドイツメディア言語学の現況 : 携帯メールテクストの日独比較を出発点に 渡辺学 [著]
日本語のビジュアル・グラマーを読み解く : 新聞のスポーツ紙面のレイアウト分析を通して 岡本能里子 [著]
「身内」の不祥事報道における新聞の隠蔽・自己正当化ストラテジー : 第三者名義株式保有問題を題材に 布尾勝一郎 [著]