著者典拠情報

著者標目形:
飯倉, 義之(1975-)||イイクラ, ヨシユキ
属性:
Personal
場所:
千葉県
日付:
1975
から見よ参照形:
Iikura, Yoshiyuki
Iikura, Yosiyuki
注記:
國學院大學文学部准教授
SRC:千葉 : 南房総ちょっとむかし / 飯倉義之編 ; 今井俊さし絵 (星の環会, 2005.4)の奥付による
EDSRC:ニッポンの河童の正体 / 飯倉義之編 (新人物往来社, 2010.10) の標題紙によってSFフィールド (Iikura, Yoshiyuki) を追加
EDSRC:マンガ・アニメで論文・レポートを書く : 「好き」を学問にする方法 / 山田奨治編著(ミネルヴァ書房, 2017.4)
著者典拠ID:
DA14917603


 close
1.

図書

図書
小川直之 [ほか] 編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 2021.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「伝承文学」とは何か 飯倉義之著
異類婚姻・蛇聟入 小川直之著
異類婚姻・狐女房 小川直之著
猿蟹合戦〈動物の葛藤〉 服部比呂美著
動物報恩譚 飯倉義之著
小鳥前生譚 服部比呂美著
天人女房譚 小川直之著
来訪者歓待譚 小川直之著
異郷訪問譚 大石泰夫著
小さ子譚 服部比呂美著
運命譚 小川直之著
貴種流離譚 大石泰夫著
棄老説話 大石泰夫著
霊験と富 服部比呂美著
隣の爺譚 服部比呂美著
継子譚 服部比呂美著
和尚と小僧譚 飯倉義之著
おどけ者話 飯倉義之著
愚か聟話・愚か村話 飯倉義之著
説話の伝播者 飯倉義之著
伝説とその伝播者 大石泰夫著
昔話の移動と移入 服部比呂美著
歌の伝承 大石泰夫著
絵解き・唱導文芸 大石泰夫著
説話と芸能 小川直之著
説話とメディア・観光 飯倉義之著
世間話の伝承と生成 飯倉義之著
「伝承文学」とは何か 飯倉義之著
異類婚姻・蛇聟入 小川直之著
異類婚姻・狐女房 小川直之著
2.

図書

図書
山田奨治編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2017.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
マンガ・アニメで研究するということ 山田奨治 [執筆]
語り : マンガ・アニメの伝統的コンテンツからの継承性 谷川建司 [執筆]
戦う文豪、闘う偉人 : 「異能バトル」作品からみる現在 飯倉義之 [執筆]
形態 : デジタル化時代のマンガと読者の生きられる時間 石田佐恵子 [執筆]
マンガが社会と繋がるとき : 〈三・一一マンガ〉から考える イトウユウ [執筆]
教育 : 子どもだけの世界における子どもの自律性・生命性・道徳 宮崎康子 [執筆]
生命性の次元に触れる : 五十嵐大介『海獣の子供』 宮崎康子 [執筆]
政治 : 「伝記学習マンガ」を形作るもの イトウユウ, 山中千恵 [執筆]
近代性 : 産科医・助産師の活躍する"医療マンガ" 安井眞奈美 [執筆]
メディアに描かれる子どもイメージ 宮崎康子 [執筆]
舞台 : 日本のアニメ・マンガと観光・文化・社会 岡本健 [執筆]
メディアミックス : そういうのもあるのか 横濱雄二 [執筆]
フランスにおけるmangaの受容 : 影響、占有、周縁? 高馬京子 [執筆]
海外展開 : 『るろうに剣心』の映画化とフィリピンでの人気 北浦寛之 [執筆]
卒論テーマは「韓国でマンガが大人気」です! : それって、いつのどんなマンガの話? 山中千恵 [執筆]
少女 : フランス女性読者のアイデンティティー形成とキャラクターの役割 高馬京子 [執筆]
英国新聞からみる日本の児童ポルノ問題 : マンガ・アニメの記述を中心に 小泉友則 [執筆]
食 : ひとり飯にみる違和感と共感のゆくえ 西村大志 [執筆]
言語 : 日本語から見たマンガ・アニメ 金水敏 [執筆]
「せんせい、ちょっと待っておれ!」 : マンガ・アニメに牽引された日本語学習 山本冴里 [執筆]
マンガ・アニメで研究するということ 山田奨治 [執筆]
語り : マンガ・アニメの伝統的コンテンツからの継承性 谷川建司 [執筆]
戦う文豪、闘う偉人 : 「異能バトル」作品からみる現在 飯倉義之 [執筆]
updating availability status information…