著者典拠情報

著者標目形:
波潟, 剛 (1969-)||ナミガタ, ツヨシ
属性:
Personal
場所:
茨城県
日付:
1969
から見よ参照形:
Namigata, Tsuyoshi
Namigata, Tuyosi
注記:
九州大学比較社会文化研究院准教授→同教授
SRC:越境のアヴァンギャルド / 波潟剛著(NTT出版, 2005.7)
EDSRC:スポーツする文学 : 1920-30年代の文化詩学 / 疋田雅昭, 日高佳紀, 日比嘉高編著(青弓社, 2009.6)
著者典拠ID:
DA14997599


 close
1.

図書

図書
松永典子編著 ; 施光恒, 波潟剛, S.M.D.T ランブクピティヤ著
出版情報: 姫路 : 金木犀舎, 2020.2
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
今橋映子, 井上健監修・編 ; 佐藤光 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2024.8
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
松本常彦, 大島明秀編
出版情報: 福岡 : 九州大学大学院比較社会文化研究院, 2007.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部: 九州という思想
「九州」という思想 大島明秀 [著]
戦時期日本の文化・運動・地方 : 火野葦平と北九州文化聯盟をめぐって 有馬学 [著]
九州の記憶としての元寇 畑中佳恵 [著]
占領期の<九州>と密航・密貿易 : 海防からみる移民管理史 挽地康彦 [著]
谷川雁の労農同盟論と<九州> 小野俊彦 [著]
遡行する思考 : 菊畑茂久馬試論 毛利嘉孝 [著]
辺境から中心を撃つ礫 (つぶて) : アフガニスタン難民の生存を支援する中村哲医師とペシャワール会の実践 清水展 [著]
第2部: 文学のまなざし : 忘却されたアジア
侵略者は誰か : 村上龍『半島を出よ』 石川巧 [著]
「蒙疆文学」の「蒙古人」 : 歴史、風俗、言語 阿莉塔 [著]
失われた記憶/空間 : 安部公房の満洲体験 波潟剛 [著]
『暁の寺』の二つの時代 : 三島由紀夫のタイ国取材の足跡から 久保田裕子 [著]
「ビルマの竪琴」以前 : 戦時下の高見順から竹山道雄の戦後へ 松本常彦 [著]
第1部: 九州という思想
「九州」という思想 大島明秀 [著]
戦時期日本の文化・運動・地方 : 火野葦平と北九州文化聯盟をめぐって 有馬学 [著]