著者典拠情報

著者標目形:
篠原, 雅武 (1975-)||シノハラ, マサタケ
属性:
Personal
場所:
神奈川
日付:
1975
から見よ参照形:
Shinohara, Masatake
Sinohara, Masatake
注記:
SRC:公共空間の政治理論 / 篠原雅武著 (人文書院, 2007.8)
Spivak, Gayatri Chakravorty.いくつもの声 : ガヤトリ・C・スピヴァク日本講演集, 2014(Shinohara, Masataka translator)
京都大学総合生存学館(思修館)特定准教授(2020年現在)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了
博士(人間・環境学)
EDSRC:<特集>人新世と未来の自然学(たばこ総合研究センター, 2020.12:水曜社(発売), )により所属, 学歴, 学位を追加
著者典拠ID:
DA15973439


 close
1.

図書

図書
山名善之 [ほか] 編
出版情報: 東京 : TOTO出版, 2016.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
塚本由晴 [ほか著]
出版情報: 東京 : LIXIL出版, 2014.5
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
長谷川祐子編
出版情報: 東京 : 以文社, 2022.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まごつき期の芸術とキュレーションの役割 長谷川祐子著
日常の亀裂/亀裂の未来--瓦礫化以後の世界をめぐる表現と思考 篠原雅武著
「地表空間」をめぐる旅と創造--生の軌道としての民族誌的芸術 石倉敏明著
エコロジーの美術史 山本浩貴著
植物の生の哲学と芸術 エマヌエーレ・コッチャ×長谷川祐子 ; 中野勉訳
ヒト、モノ、幽霊たちとの調停--中園孔二とナイル・ケティングの芸術実践 黒沢聖覇著
庭のエコロジーとキュレーション 高木遊著
展覧会の意義と用法--表象の実験、ならびに2つのフィールドブックから ブリュノ・ラトゥール著 ; 鈴木葉二訳・解説
錯乱のミュージアム--アニミズムの再考を通して近代を問うキュラトリアル実践 アンゼルム・フランケ著 ; 中野勉訳
タイプやスワイプする親指 ローレン・ボイル著 ; 中野勉訳
まごつき期の芸術とキュレーションの役割 長谷川祐子著
日常の亀裂/亀裂の未来--瓦礫化以後の世界をめぐる表現と思考 篠原雅武著
「地表空間」をめぐる旅と創造--生の軌道としての民族誌的芸術 石倉敏明著