著者典拠情報

著者標目形:
三ツ井, 崇(1974-)||ミツイ, タカシ
属性:
Personal
場所:
福井県
日付:
1974
から見よ参照形:
미쓰이, 다카시
Mitsui, Takashi
Mitui, Takasi
注記:
同志社大学言語文化教育研究センター専任講師,東京大学大学院総合文化研究科准教授
SRC:朝鮮植民地支配と言語 / 三ツ井崇著 (明石書店, 2010.12)
EDSRC:식민지 조선의 언어 지배 구조 = The dominance of language in colonial Korea : regulation policies for the Korean language / 미쓰이 다카시 지음 ; 임경화, 고영진 옮김(소명출판, 2013.1)
EDSRC:침략전쟁기 친일 조선인의 해외활동 / 저자 강대민 [ほか] (景仁文化社, 2013.4)
EDSRC:交響する東方の知 : 漢文文化圏の輪郭 / 増尾伸一郎, 松崎哲之編 (明治書院, 2014.2)
著者典拠ID:
DA17095817


 close
1.

図書

図書
三ツ井崇著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2010.12
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
増尾伸一郎, 松崎哲之編
出版情報: 東京 : 明治書院, 2014.2
シリーズ名: 知のユーラシア / 堀池信夫総編集 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総説 増尾伸一郎, 松崎哲之 [執筆]
渤海との交流と漢詩文 河野貴美子 [執筆]
三国仏法伝通史観の功罪 : 相互交流するアジア仏教の視点から 石井公成 [執筆]
旅する禅僧 : 中世日本の禅僧の生涯と活動 堀川貴司 [執筆]
キリシタンと浄土真宗 神田千里 [執筆]
『春秋』の思想と水戸の学問 松崎哲之 [執筆]
琉球史書の特質と問題 : 東アジア国際関係を軸として 木村淳也 [執筆]
南方熊楠における西欧学知 : 「ロンドン抜書」と日本語著作 田村義也 [執筆]
形成期の日本民俗学とヨーロッパ : J・G・フレイザー『金枝篇』とその周辺 増尾伸一郎 [執筆]
近代朝鮮社会と日本語 : 植民地期とその前後 三ツ井崇 [執筆]
総説 増尾伸一郎, 松崎哲之 [執筆]
渤海との交流と漢詩文 河野貴美子 [執筆]
三国仏法伝通史観の功罪 : 相互交流するアジア仏教の視点から 石井公成 [執筆]