著者典拠情報

著者標目形:
井上, 里||イノウエ, サト
属性:
Personal
場所:
宮崎県
日付:
1986
から見よ参照形:
Inoue, Sato
注記:
早稲田大学第一文学部卒業
訳書にピエールドメニコ・バッカラリオ著「ユリシーズ・ムーア」(全6巻,学研パブリッシング、共訳)
SRC:それでも、読書をやめない理由 / デヴィッド・L.ユーリン著 : 井上里訳(柏書房, 2012.3)
EDSRC:悪魔の右手 / ポール・ホフマン著 ; 金原瑞人, 井上里訳 (講談社, 2012.7): 奥付より生年の追加
著者典拠ID:
DA17442502


 close
1.

図書

図書
アーシュラ・K.ル=グウィン作 ; 井上里 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2025.5
シリーズ名: 岩波少年文庫 ; 632 . { ゲド戦記 / アーシュラ・K・ル=グウィン作 ; 井上里 [ほか] 訳||ゲド センキ } ; 別冊
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 : "The books of Earthsea"に寄せて = Introduction to the books of Earthsea 井上里訳
オドレンの娘 = The daughter of Odren 井上里訳
火明かり = Firelight 井上里訳
アメリカ人はなぜ竜がこわいか = Why are Americans afraid of dragons? 室住信子訳
夢は自らを語る = Dreams must explain themselves 山田和子訳
子どもと影と = The child and the shadow 青木由紀子訳
「ゲド戦記」を"生きなおす" = Earthsea revisioned 清水真砂子訳
序文 : "The books of Earthsea"に寄せて = Introduction to the books of Earthsea 井上里訳
オドレンの娘 = The daughter of Odren 井上里訳
火明かり = Firelight 井上里訳
2.

図書

図書
宮脇俊文編
出版情報: 東京 : 水曜社, 2017.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
村上春樹『ノルウェイの森』 : 言葉の感性を映像化する手法 宮脇俊文 [著]
カズオ・イシグロ『日の名残り』 : 諦めの文学をいかに表現したか 挾本佳代 [著]
映画の「動くイメージ」が小説家の意識を変えた : フィッツジェラルドとヘミングウェイの場合 宮脇俊文 [著]
フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』が描いたアメリカ社会 : 消されたジャズ・よみがえるジャズ 宮脇俊文 [著]
近世小説を近代的価値観で描いた溝口健二映画 : 上田秋成『雨月物語』と井原西鶴『好色一代女』 田中優子 [著]
二つの『楢山節考』 : 木下惠介の「様式の美」、今村昌平の「リアリティの醜」 挾本佳代 [著]
翻弄される身体 : 『色・戒』と「ラスト、コーション」 晏妮 [著]
安部公房『燃えつきた地図』 : 都市の危うさを、勅使河原宏はこう表現した デヴォン・ケーヒル [著] ; 金原瑞人, 井上里訳
「生き方」を問いかけるドキュメンタリー映画もまた文学 池内了 [著]
篠田正浩「映画監督」インタビュー : 映画は文学の隙間を映像化する [篠田正浩述]
山田太一「脚本家」インタビュー : 原作を翻案する脚本家という難しい役割 [山田太一述]
村上春樹『ノルウェイの森』 : 言葉の感性を映像化する手法 宮脇俊文 [著]
カズオ・イシグロ『日の名残り』 : 諦めの文学をいかに表現したか 挾本佳代 [著]
映画の「動くイメージ」が小説家の意識を変えた : フィッツジェラルドとヘミングウェイの場合 宮脇俊文 [著]