|
王府の歴史記述 : 『中山世鑑』と『中山世譜』 |
田名真之 [著] |
|
王府の歴史記述 : 『球陽』と『遺老説伝』 |
木村淳也 [著] |
|
「琉球処分」の歴史叙述 : 『琉球見聞録』をめぐって |
樋口大祐 [著] |
|
琉球史の南北 : 喜界島城久遺跡群から見た琉球 |
高梨修 [著] |
|
琉球史の南北 : 宮古・八重山の遺跡から見た琉球 |
久貝弥嗣 [著] |
|
『宮古島旧記』(雍正五年本)に記されたアヤグ : 「地方旧記」の歌謡世界 |
島村幸一 [著] |
|
宮古島狩俣の神歌 : タービとフサの位相 |
本永清 [著] |
|
奄美のウワサ歌 : もう一つの歌世界 |
酒井正子 [著] |
|
琉球における書物受容と教養 |
高津孝 [著] |
|
中国の文献に記された「琉球」 |
松浦章 [著] |
|
種子島氏と琉球 |
屋良健一郎 [著] |
|
琉球人の詠んだ中国 : 『雪堂燕遊艸』を中心に |
上里賢一 [著] |
|
琉球とヤマトの交流 : 琉球船、土佐国漂着の歌謡資料を中心に |
島村幸一 [著] |
|
<侵略文学>としての<薩琉軍記>と為朝神話 |
小峯和明 [著] |
|
東京琉球館役所の変遷 : 尚家文書を用いて |
深澤秋人 [著] |
|
首里グスクの御嶽と祭場 |
伊從勉 [著] |
|
『おもろさうし』と仮名書き碑文記 |
島村幸一 [著] |
|
唐・大和の御取合と若衆 : 琉球における躍童子と楽童子 |
板谷徹 [著] |
|
<日記>史料からみる渡唐儀礼 |
綱川恵美 [著] |
|
「手」から「唐手」へ |
嘉手苅徹 [著] |
|
近世琉球仏教の二宗体制について |
知名定寛 [著] |
|
補陀落僧の琉球 : 日秀上人を中心に |
根井浄 [著] |
|
奄美のクチ/呪詞・修験者の痕跡 : 群青のミッシングリンク |
高橋一郎 [著] |
|
王府の歴史記述 : 『中山世鑑』と『中山世譜』 |
田名真之 [著] |
|
王府の歴史記述 : 『球陽』と『遺老説伝』 |
木村淳也 [著] |
|
「琉球処分」の歴史叙述 : 『琉球見聞録』をめぐって |
樋口大祐 [著] |