著者典拠情報

著者標目形:
堀川, 宏 (1981-)||ホリカワ, ヒロシ
属性:
Personal
場所:
山梨県
日付:
1981
から見よ参照形:
Horikawa, Hiroshi
Horikawa, Hirosi
注記:
獨協大学国際教養学部言語文化学科准教授
SRC:古代ギリシャ語語彙集 : 基本語から歴史/哲学/文学/新約聖書まで / Thomas Meyer, Hermann Steinthal編 ; 堀川宏 [ほか] 訳 ; 斎藤憲編集(大阪公立大学共同出版会, 2016.4)
EDSRC:アルゴナウティカ / アポロニオス・ロディオス [著] ; 堀川宏訳 (京都大学学術出版会, 2019.3)
EDSRC:専門書を読む : 教員と学生でつくる10講座 / 吉田文, 濱中淳子, 渡邉浩一編著(ミネルヴァ書房, 2025.4)の執筆者紹介によりNOTEフィールド (獨協大学国際教養学部言語文化学科准教授) を追加
著者典拠ID:
DA18593434


 close
1.

図書

図書
堀川宏著
出版情報: 東京 : ベレ出版, 2021.1
シリーズ名: Basic language learning series
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
吉田文, 濱中淳子, 渡邉浩一編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2025.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大学生と学術専門書 吉田文著
『イリアス』を読もう : 講義形式の授業での試み 堀川宏著
デューイ『民主主義と教育』上巻を読んだ : 哲学書から現代の教育を考える 吉田文著
フランケンシュタインとマルサス : 一般教育の2つのゼミでの読書 渡邉浩一著
法学部新入生と『なぜ歴史を学ぶのか』を読む : 読解力向上の目標設定 八谷舞著
『独裁者のためのハンドブック』『多数決を疑う』をゼミで読んでみた : 質の高いディスカッションを目指して 藤田泰昌著
自ら考える読書を目指して : 『「働くこと」を思考する』を題材に 畔津憲司著
輪読において討論を活発化させる仕掛けの探求 : 『ソロモン 消費者行動論』を読む 齋藤朗宏著
対話を通して思考の解像度を上げる : 『はじめて学ぶ生命倫理』のグループ購読 標葉靖子著
『女性の生きづらさとジェンダー』を読み、対話する : 埋もれた声に気付くための方法 荘島幸子著
書評執筆は専門書理解を促進するか : 『ルポ 教育困難校』『「つながり格差」が学力格差を生む』を読み込む 濱中淳子著
大学生と学術専門書 吉田文著
『イリアス』を読もう : 講義形式の授業での試み 堀川宏著
デューイ『民主主義と教育』上巻を読んだ : 哲学書から現代の教育を考える 吉田文著