著者典拠情報

著者標目形:
永田, 夏来||ナガタ, ナツキ
属性:
Personal
日付:
1973
から見よ参照形:
Nagata, Natsuki
永田, 夏来, 1973-||ナガタ, ナツキ
注記:
SRC:入門家族社会学 / 永田夏来, 松木洋人編 (新泉社, 2017.4) の執筆者紹介による
兵庫教育大学大学院学校教育研究科助教
兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授 (2024.10現在)
専門: 家族社会学
EDSRC:恋愛社会学 : 多様化する親密な関係に接近する / 高橋幸, 永田夏来編(ナカニシヤ出版, 2024.10) 執筆者一覧により現職, 専門を追加 (2024.12.4)
EDSRC:家族・親密圏 / 筒井淳也, 永田夏来, 松木洋人編(岩波書店, 2024.8) の奥付前ページによりDATE (1973), SF (永田, 夏来, 1973-||ナガタ, ナツキ) フィールドを追加
著者典拠ID:
DA18747775


 close
1.

図書

図書
永田夏来, 松木洋人編
出版情報: 東京 : 新泉社, 2017.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
関修, 志田哲之編
出版情報: 東京 : 新泉社, 2009.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
セクシュアリティを「法」の問題として考える 志田陽子 [著]
ジェンダー法学・トラブル!? 綾部六郎 [著]
セクシュアル・ハラスメント再考 池田弘乃 [著]
同性婚批判 志田哲之 [著]
「ゲイのエイジング」というフィールドの問いかけ : 「生き方を実験しあう共同性」へ 小倉康嗣 [著]
夫婦関係におけるセクシュアリティ 永田夏来 [著]
セクシュアリティ研究の困難 金田智之 [著]
性とコスプレ・コミュニケーション 八島心平 [著]
「乱交の思想」再生 関修 [著]
セクシュアリティを「法」の問題として考える 志田陽子 [著]
ジェンダー法学・トラブル!? 綾部六郎 [著]
セクシュアル・ハラスメント再考 池田弘乃 [著]
3.

図書

図書
筒井淳也, 永田夏来, 松木洋人編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2024.8
シリーズ名: 岩波講座社会学 / 北田暁大 [ほか] 編集委員 ; 第10巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
未婚化の中で失われた結婚、存在感を増す結婚 岩澤美帆著
マクロレベルのジェンダー不平等と家事分担 : 二二カ国の比較分析 不破麻紀子著
高学歴が家父長制意識に及ぼす影響についての比較社会学 伊達平和著
データから読み解く成人の親子関係 : 居住形態と育児援助のあり方から 施利平著
家族研究における量的調査研究のインパクト 保田時男著
人口学的条件と「家族」の実現性 : 多産多死の時代における「家族」の寿命 中島満大著
家族の近代と親密性の論理 野田潤著
子育てひろばの和やかな雰囲気はどうつくられるのか : フィールドワークにもとづく会話分析から 戸江哲理著
介護家族による「特権的知識のクレイム」 : 誰が、相手の「本当の姿」を知っているのか? 木下衆著
「血縁」の家族社会学 : 親子関係を分析する新たな枠組みの構築に向けて 野辺陽子著
家族福祉論の解体 : 家族/個人の政策単位論争を超えて 久保田裕之著
二一世紀における日本の家族社会学の展開とその課題 松木洋人, 永田夏来著
未婚化の中で失われた結婚、存在感を増す結婚 岩澤美帆著
マクロレベルのジェンダー不平等と家事分担 : 二二カ国の比較分析 不破麻紀子著
高学歴が家父長制意識に及ぼす影響についての比較社会学 伊達平和著
4.

図書

図書
高橋幸, 永田夏来編
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2024.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
近代社会における恋愛の社会的機能 高橋幸著
日本の家族社会学はいかに「出会いと結婚」を扱ってきたか 永田夏来著
恋愛・結婚における親の影響 : 被差別部落の事例から 齋藤直子著
明治から第二次世界大戦前までの「恋愛」の系譜 : 恋愛の歴史社会学的研究の知見から 岡田玖美子著
1980年代の「恋愛至上主義」 : 『non-no』と『POPEYE』の言説分析を通して 木村絵里子著
若者の恋愛の優先順位 : 質問紙調査の結果から 大倉韻著
リスク社会における恋愛と結婚 : 首都圏在住の未婚男性たちへのインタビューとフォーカス・グループ・ディスカッションによる調査から 大森美佐著
恋愛は結婚において「必要」か、「オプション」か : 首都圏と中国都市部の未婚女性たちへのインタビュー調査から 府中明子著
ロマンティックラブ・イデオロギーという和製英語 高橋幸著
「異同探し」の誘惑を飼い慣らす : 男性同性愛者の恋愛をめぐって 森山至貴著
クワロマンティックという生き方の実践 : 缶乃『合格のための! やさしい三角関係入門』から考える 中村香住著
片思いと加害の境界を探る : 交際経験の乏しい異性愛男性の関係構築に着目して 西井開著
アイドルに対する恋愛感情を断罪するのは誰か : 「ガチ恋」の苦悩に向き合う 上岡磨奈著
描かれる「ガチ恋」 : フィクション作品が提示する苦悩と葛藤 上岡磨奈著
2次元キャラクターへの恋愛 : フィクトセクシュアル/フィクトロマンティックと対人性愛中心主義 松浦優著
アロマンティックやアセクシュアルから考える「恋愛」 三宅大二郎著
ジェンダー平等な恋愛に向けて : 異性愛主義的な性別役割を批判する 高橋幸著
脳神経科学と認知的アプローチの発展からアフェクティブターンへ : アフェクティブターンにおける恋愛社会学の重要性(1) 高橋幸著
アフェクティブターン(情動的転回)とは? : アフェクティブターンにおける恋愛社会学の重要性(2) 高橋幸著
近代社会における恋愛の社会的機能 高橋幸著
日本の家族社会学はいかに「出会いと結婚」を扱ってきたか 永田夏来著
恋愛・結婚における親の影響 : 被差別部落の事例から 齋藤直子著